見出し画像

ソロキャンプ応援!不慣れでも大丈夫!スーパーでの食材買い出しのコツ

いざキャンプに行こう!と、スーパーに着いたものの買う物が思いつかない……今日何が食べたいんだ??そんな時は入口から順番にさがしてもパニックになるだけ!ここはいつもと違う考え方でさがしてみましょう。

メイン食材から選ぶ



まず、キャンプには準備が多い。向かったはいいものの料理のことまで考えてなかった。こんな時に入口から順番に探していても食材選びが出来るわけありません。まずは、突破口を見つけることが最優先。

そのためにお肉やお魚などメインとなる食材から決めていきましょう。ここから組み立てていきます。

魚や肉はとりあえず見た目で決めていいです。割と味と見た目は直結しているので直感を信じましょう。スーパーの売り物でお腹を壊すことなどそうそうありません。

メイン食材が決まると自ずと作りたい料理が絞られていき食欲も湧いてきます。次は作りたい料理に必要な野菜などや調味料を探しに行きましょう。


追加食材で使いきれるメニューも考えてみる


メイン1品だけのためにいろいろ買っても余ってしまい撤収の際荷物になる上、クーラーボックスの保存能力にも限界があるので傷んでしまいます。メイン料理のための追加食材から何が作れるか考えて使い切ることを目指しましょう。

例えば、豆腐やネギがあるならそのまま切って冷奴にできます。火を使ってレトルトの麻婆豆腐の素(肉入り)を買えばメイン級の1品ができます。

困った時には料理の素のコーナーに行くと組み合わせ次第で1品増やせるようなものがあります。ぜひ活用しましょう。

フローチャート (2)


以下の画像は参考までにはある日のキャンプ料理です。

画像1

画像2

なんとなくおいしそうだったホタテと春キャベツを見つけてバターソテー。だがキャベツが余りそうだなと思い...

画像3

画像4

キャベツが余りそうだったので回鍋肉の素で2品目。レトルトを活用した例。nipponhamさんの中華名菜シリーズ大好きでオススメです。


最後に


ひとりでキャンプするのは、最初とても怖いと思います。

キャンプ場へ無事たどり着けるか、設営を予定通り行えるのか、いろいろ想像すると思います。そのような不安要素を乗り越えたあとに焚き火の前でゆっくり過ごす時間は格別です。

そして、ひとり無事に朝を迎え、達成感に満ち溢れた気分で帰路に着くことでしょう。流れるように過ぎる日々にそんな時間が少しでもあるというのが生活を向上させることは間違いありません。

ぜひ1度ソロキャンプに挑戦してみてはいかがでしょうか?

この記事がチャレンジする方に少しでもお役に立てれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?