見出し画像

継続は力なり。50歳にして極真空手デビューの挑戦🥋

今日はパートナーの
極真空手のデビュー戦🥋押忍

50歳にして初挑戦。
顔パンチだけ無しだけど、
MMAより薄っすいグローブ、
ペタンペタンの脛当て
首から下を殴る殴る、
顔も腹も足も蹴る蹴る。

普通に痛いっす。

毎晩のように蹴られて来ました。
僕がw


試合が決まってから
寝ても覚めてもそのことばっかりで、
自分でも言ってたけど、

「これが仕事に向けられたら
 もっと稼げるんだけどなー」

って。Me too. 同感です👍


日々のイメージトレーニングでは、

鼻を折られて骨が脳に突き刺さったとか、
アバラが折れて心臓に刺さったとか、
蹴った足の骨が粉々に砕けたとか、

そんな世にも恐ろしいデスマッチな
一本負けを何度も何度も空想上で喫し、
負けて、死んで、悔し涙を流し、

よくもそんなに
恐ろしい試合のイメージで
今日まで逃げ出さなかったなと
逆にかなり尊敬してます。


肺炎と診断されても辞退せず、
足を怪我しても
やめるとは一言も言わず、
ひたすら練習を積んできて
文字どおり“命懸け”で迎えた今日。


極真空手界の伝説
緑健児代表、塚本徳臣師範、

そして、音楽業界のレジェンド
歌手の長渕剛さんが見守る中、


延長戦で5-0の優勢勝ち🏆✨


もうやめたいけど、やめない。
もう止まりたいけど、止めない。
もう休みたいけど、休まない。

あと一拳、あと一蹴、
あと一歩、前へ。

文字どおり
全力を出し切っての一勝。


準決勝では
優勝候補の黒帯の方に
経験値とパワーで
負けてしまったけど、
贔屓目抜きで
いい勝負だったと思います。


もちろん、
試合は勝つためにやるのだけど、
「試し合い」と書くだけに、
お互いに相手の実力を借りて、
自分の実力(現在地)を測るもの。


だから、
相互が全力を出し合ってこそ
試合は成立します。

とはいえ、
「全力を出す」というのも
そう簡単なものではなくて、

やはり、
日々の鍛錬、継続がモノを言います。


「鍛錬」というのは、
何も山に篭って尋常ではない
修行を積むことではなく、

目的や目標に向かって
毎日やると決めたことを
「めんどくさい」
「今日ぐらいまぁいいか」
という気持ちに打ち克って
毎日やる。

というシンプルにそれだけ。


そして、明日も、明後日も、
打ち克っていくことが「継続」。


だからこそ、

継続は力なり。


というわけです。


ん!?


ブログも一緒か、、(( ̄◇ ̄;)))ガーン…

今夜は銀座水響亭という
水族館みたいなおシャンティな
バー&ダイニングで
トークライブです。

最近は講演慣れしちゃって、
全力を出し切るってこもなかったので、
今日を機に、出し切る講演に
シフトしていきます。

僕の身内の話でしたけど、
めちゃくちゃ感動したし、
勇気をもらいました。押忍

いってきます。


たなかつ


↓↓↓旅するブロガー企画が始まったキッカケ↓↓↓



↓↓↓使用する教科書はこちら↓↓↓



↓↓↓発売2ヶ月45,000部! 通称「悦本」↓↓↓


#自分をよろこばせる習慣
#悦本
#WEB文章術

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?