見出し画像

#07 地域活動履歴とマイ・キーワード1 (全体編)


 私の活動履歴について書いてみます。まずは全体編。
20歳代中頃から地域の活性化に興味を持ち始め、いろいろなところに出かけて考え方や具体的な事例を学びました。その時々で感じたことが積み重なり、今の活動につながっています。40余年にわたる活動をここで一度棚卸をして、Third Life に活かしたいと思っています。

 私の地域活動の前半は青年会議所(JC)での活動が、後半はNPO法人シミンズシーズでの活動が中心になります。
さらに、前半の前半(1980年代)は加古川での活動が、前半の後半(1990年代)は日本全体を対象とした活動が中心となります。
 また、後半はシミンズシーズの活動が中心ですが、法人の活動そのものの中身が変化をしていきます。後半の前半(2000年代)はどちらかと言うと理事メンバーを中心としたボランティア活動の領域でしたが、2000年代の後半からは雇用も発生し、組織として事業を展開することができるようになっていきました。詳しい変化については今後少しずつ書かせていただきます。
 ※( )内はマイ・キーワードです。
※個人の活動に加えて組織・団体としての活動も含めています。
※当事者にしか分からないワードもありますが、ザクっと想像ください

1980年代 大学設置運動(政策提言)

1990年代 加古川ツーデーマーチ/ 加古川レガッタの運営(イベント)
      まちづくり事例の研究(市民参画・市民セクター・地域らしさ)
       阪神・淡路大震災(制度の壁・ボランティア・多様性)
       ハートネットワークセンター(心のケア)

2000年代  シミンズシーズ設立(中間支援組織)
                   生きがいしごとサポートセンター(コミュニティ・ビジネス)
        東播磨生活創造センター 指定管理(市民参加型公共施設)
      かこがわ学講座・かこがわ検定(ふるさと意識の醸成)

2010年代   東日本大震災(支援のあり方)   
      明石コミュニティ創造協会(地縁組織の支援)
      高砂海浜公園パークマネージメント(コミュニティ・デザイン)
           ひょうごコミュニティ財団(寄付文化の醸成)
      BAN-BANネットワークス(ローカルメディア)
      00 workshop space & office/びぃぷらす(サード・プレイス)
      加古川まちづくり舎(中心市街地の活性化)

2020年代  コープこうべ (共助社会・ビジネスとソーシャルの融合)
        かわのまち保育園(まち保育)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?