見出し画像

【iPhone14,iPhone13,iPhoneSEの充電器】充電するには、電源アダプタが必要です!充電ケーブル、充電器は何を使えばいいのか?高速充電は?

★有線で充電する場合は「ライトニングケーブル」と「電源アダプタ」が必要です。
・iphoneには「ライトニングケーブル」が付属しています。しかし、「電源アダプタ」の付属がされなくなりました(2020年頃から)。
・別途、「電源アダプタ」が必要です。差込口が「USB-C」のものを選びます。
・「高速充電」したい場合は、20W以上の「PD」対応の商品を購入してください。
PDとは、USB PowerDelivery(パワーデリバリー)という充電規格の略です。

・上記がapple純正で2780円(税込)です。社外品と価格差がほとんど無いので、純正を買った方が無難かと思います。

★ケーブルは付属されていますが、別売りですと下記の「USB-C - Lightningケーブル」です。
USBのCタイプの差込口は丸まった長方形。


★高速充電にはなりませんが、古いタイプの充電器であっても充電はできます。お手元に古いのがあれば取り合えず充電はできるのです。

・「Lightning - USBケーブル」・・・USBタイプAの差込口は角ばった四角形、タイプA。


・USBのAタイプを差し込める電源アダプタは下記です。5Wです。


★ワイヤレス充電の場合は下記商品となります。

・apple純正で、6180円(税込)です。15Wです。
社外品だと7.5Wのが多いです。15Wのだと価格差あまりないので、純正が無難かと思います。

「高速充電」とは、30分で最大50%充電できる事です。
iphone14、iphoneSEの仕様には下記の記載がされています。
有線の高速充電が一番早く充電できるでしょう。

最大15WのMagSafeワイヤレス充電
最大7.5WのQiワイヤレス充電
USB経由でコンピュータまたは電源アダプタを使って充電
高速充電に対応:30分で最大50%充電(別売りの20W以上のアダプタを使用)

★実験
古いiphoneに付属していた、5W電源アダプタとLightning - USBケーブルでiphone13の充電をテストすると、、、
・iphone13の電池残量35%を85%にするのに、90分間かかりました。

まぁ、急いで充電する必要性が無いなら今までの電源アダプタを使用しても良いと思います。

iphoneSE(第二世代)からiphone13に買い換えましたが、バッテリー持ちは段違いですね。めちゃ持ちます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?