見出し画像

【9割知らない】他大学から東大院に合格する、ちょっと裏技的な方法

こんにちは、他大学から東大院に進学した、たなかです。

ここでは、研究室に対するこだわりがなく、とにかく東大院に合格したいという人に向けて、あまり知られていないちょっと裏技的な方法を共有したいと思います。

それは、学部組織の位置付けがない、新領域創成科学研究科という研究科を選択肢に入れるという方法です。

学部組織がないというのはどういうことかというと、

理学系研究科のには、理学部という学部組織があって、
工学系研究科には、工学部という学部組織がありますよね。

新領域創成科学研究科には、その○○部というものがないのです。

つまり、新領域創成科学研究科に進学する人は、ちょっとこだわりを持った(自分のいる学部の院を受けない)東大の内部生少し他大学の外部生ということになります。

院試についても、多くの東大内部生と戦わなければならない学部組織を持つ研究科と違って、多くが他大学からの受験生である新領域創成科学研究科とでは、難易度については言わずもがなでしょう。

実際、私も理学系研究科と新領域創成科学研究科を受験しており(共に合格)、併願として新領域創成科学研究科を視野に入れることは悪くない選択肢だと思います。

【新領域創成科学研究科の専攻一覧】
・基盤科学研究系→物質系専攻、先端エネルギー工学専攻、複雑理工学専攻

・生命科学研究系→先端生命科学専攻、メディカル情報生命専攻

・環境学研究系→自然環境学専攻、海洋技術環境学専攻、環境システム学専攻、人間環境学専攻、社会文化環境学専攻、国際協力学専攻

詳細は、公式ホームページでチェックしてくださいね。

これだけ多用な専攻を持っているので、自分の専門に該当する分野も見つかる人が多いことでしょう。

ぜひ、リサーチしてみてください!

他大学から東大院に進学するまでの、全てのステップをまとめたnoteもぜひ読んでみてください↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?