見出し画像

営業車🚘



毎日、営業活動で車を使用していると、どうしても汚れてしまいます。

車内にしろボディにしろ、汚れてしまいます。

例えば、こんな光景よく見ないでしょうか?

上司が明日お客様を車に乗せて現場案内に行く際、車片付けてくるって事務所から出て行って、一生懸命片付けてファブリーズふってる姿を見たことがあると思います。

これは絶対にやめましょう。

クルマは営業の個人オフィスのような場所。

汚い環境に身を置いてしまうと、確実に運が下がってしまいます。

運気と言っても神様ではなく、自分のモチベーションとやる気のことです。

例えば、レンタカーを借りた時、ピカピカの車内だけど、座席に前の人の髪の毛が落ちていると、全然気分変わりますよね。

だから常にきれいに保つことを心がけましょう。

1,ゴミ

オートマのチェンジのところにゴミ袋を掛けてゴミがあふれてる車もよく見ます。

営業なので移動時間に食事をすることは多々あると思いますが、事務所やコンビニに着いたときに絶対に捨てる習慣をつけましょう。

お客様は、そんな車に絶対に乗りたいと思わないと思います。

2,ボディ

ボディがドロドロの営業車を見ます。

お客様は案内してもらう際にロドロの車に乗りたいでしょうか?

毎日とは言いませんが、2週間に一度は、洗車機に入れるように心がけてください。

3,におい

昔私も煙草を吸っていました。

喫煙場所が減った今、たばこは車で吸うような風潮になってしまっていますが、基本的には吸わない方がいいと思います。

吸わない人間が、喫煙者に乗ると、気持ち悪いぐらい臭く感じます。

特に電子タバコは独特のにおいがします。

動物のにおいがするって言っていた奥様もいたので気を付けてください。

吸った場合は、窓を全開にするとか、ファブリーズをするとかやった方がいいと思います。

4、チャイルドシート

営業車に自分の子どものチャイルドシートをそのままにしている車をよく見ます。

営業車に自家用車を使っている場合もあるので何とも言えないのですが、基本的には仕事に行くときは外しておいた方が賢明だと僕は思います。

5、ゴルフバック

トランクに積んであればいいのですが、後部座席にゴルフバックが常に乗っているのをよく目にします。

ゴルフに行った後に家に直すのは結構めんどくさいとは思いますが、整理してください。

燃費も悪くなりますし、お客様をいきなり案内することになった時に、いちいち下ろしているとこの人整理とかできない人と思われますよ。

常に車をきれいにすることを心がけてください。

いきなりお客様を車に乗せて案内する可能性があります。

ちょっと待ってください。片付けますとドタバタしていると、この人は片付けできない人なんだなって、この人はルーズなんだなって印象を与えかねません。

新しい乗り心地のいい車を買えと言っているわけではありません。

常にきれいな状態を保つことで、イザというときや、運を上昇させてくれます。

何といっても営業の気持ちを毎日向上させてくれるパワースポット車にしてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?