マガジンのカバー画像

自分の成長を加速する”マネタイズとビジネススキル”

228
自分を超える成長をテーマに、マーケティング・仕事術・マネタイズに関する情報をメインにお届けします。 ビジネスという人類最大の資産を一緒に築いてみませんか?
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

小さな違いが大きな問題となった例

学生時代、『ジアス』というあだ名の先生がいました。 そうです。愛称ではなくて、あだ名です。なので、本人の前で言うことは絶対になく、先生のことを表す時に仲間内だけで『ジアス』と使ってたんですね。 で、その『ジアス』の語源なんですが、“パンチラジアス”から来ています。 パンチラジアスというのは、機械加工の学術の言葉でして、鉄板などをパンチ加工する時に発生する、せん断面の応力の事を指します。要は、紙や資料の穴をあける時に使うパンチの金属バージョンみたいなものです。 ぼくは工

理想の未来を見せていこう

先日、クライアントのセールスレターを添削しました。 セールスレターというのは、簡単に言うと商品やサービスを販売するためのメッセージみたいなものです。 で、それにはある程度の型といいますか、セオリーがあるのですが、やっぱり多くのセールスレターを見てきた中で「ああ、もうちょっとなのになぁ、、」と言いたくなるものが、結構あったんですね。 いやホントもう一歩、「これさえあれば最高なのに、、!」という感じのものばかりなんです。 で、その足りないものが何なのか?というと、『商品を

苦手じゃなくて単なる初頭効果かも

うちの息子たちなんですが、よく鼻がつまるんですね。 5歳の長男坊はかなりマシになりましたが、3歳の次男坊はまだまだでして、気を抜いたらいつの間にか青っぱなを垂らしています。 なので、我が家では鼻水を吸い取る吸引機が欠かせません。なんですが、それを使うのがかなり骨の折れる作業なんです、、^^; というのも、吸引機に吸われる感覚が苦手なのか、いざ鼻水を吸い取ろうとした時に、暴れまわるんです。 もうその力は半端なくて、大人でも本気で抑え付けないと逃げ出してしまうくらいなんで