見出し画像

【蝶番】

蝶番は「チョウツガイ」と読む。

番=ツガイ。

ツガイ(番)とは、雄と雌の対のこと。

蝶々の羽が蝶番の構造の原型。

蝶々は休む時には羽を合わせて閉じ、

飛ぶ時には羽を開いて飛ぶ。

開閉できるのが蝶々。

蛾(ガ)は羽を閉じること出来ない。

我(ガ)を張ったままで羽をたたまない。

番はツイン(Twin)ということであり、

×2 だということ、

だという意味をもつ。

カゴメ歌の「夜明けの晩」には「夜明けの番」なのかもしれない。

夜と昼のツガイ。

番号(バンゴウ)は、ツガイの号(≒符合)かもしれない。

それは、数学的記号と理(コトワリ)的記号のツガイなのかもしれない。

言葉に数理をもつは、数字の番(ツガイ)が顕著に出ていることなのかもしれないネ。

コトタマ(言霊)を通しての興味やサポートを嬉しく思います。感謝しています。💕