マガジンのカバー画像

図解「魂と意識とコトタマの見える化」右左(ウサ)脳統合

294
魂のことや、心のこと、意識のことなどの目に見えざる仕組みをコトタマを使って図解することで深く理解することができる。 見えざる世界を「理(リ)」でわかるのに【図解】を利用。
運営しているクリエイター

#想い

【思いっきり】

何か事柄を始めるときは、勢いも必要で、 意識では、思いっきりが大切ですネ。 思いっきりが…

【浮上】

暗い とは 重いこと。 重いは沈下 軽いは浮上 明るい とは? あ〜軽い と言うこと。 軽い…

【話すことは創造】

自分が話す、人が話す、会話が生まれる。 初めに言葉ありきで、空間に音を発することは、話す…

【意識創造の振り子原理】

人間の成長性・意識高さと映す現実(≒描く現実)のメカニズムは、 振り子原理で説明がつきそ…

【思いは軽く】~自ら(水から)浮く~

石(≒意志)を水(≒自ら)に投下すると、沈む石と浮かぶ石がある。 思い(意志≒石)は、重…

【意識とパスカル原理】

【パスカル原理】とは、流体静力学の基本原理。 「密閉した容器の中で静止している流体の各部…

笑い(滑稽)は動滑車

想いが重いと浮上(解決)できない。 重たくて持ち上げることすらできない。 かなりの力を要さないと解決(浮上)できない。 笑いとい滑稽な動滑車が入れば、 想いを軽く浮上(解決)させることができるのかもしれないネ。 重たい荷物や器材などを移動させたりする工夫として、 現場では昔からこの動滑車を利用している。 学校の物理の時間で習った原理原則ではあるが、 これは、人の意識や心の仕組みに似ている。 笑いは、滑稽(コッケイ)なもの。 この滑稽の「滑」には、なめらかで

【電気の仕組みと意識の仕組み】

人と会話したり、何かのプレゼンだったり、伝えるものがある場合は、きちんと想いを届けたいし…