マガジンのカバー画像

図解「魂と意識とコトタマの見える化」右左(ウサ)脳統合

294
魂のことや、心のこと、意識のことなどの目に見えざる仕組みをコトタマを使って図解することで深く理解することができる。 見えざる世界を「理(リ)」でわかるのに【図解】を利用。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

【後回しと先取り】

日々の生活の中ではやる事やるべき事やらざるを得ない事など、 とにかく事柄が多い。 下手する…

【難でも無い】

人は生きる上で、無難に生きようと思う。 難が無いほうが良いと思う概念が強いのかもしれない…

【終始】

日本の文化、日本人の感性の中、生活の中、様々な場面で、 終わりと始まりを大切にしている。…

【解除せよ!】

解除せよ! 普く(アマネク)すべて、至るところを。 解除=カイジョ=開錠=開場=介助。 …

【チャンス】

良くチャンスの神様は、後髪がなくツルツルなので、 前髪で捕まえないと逃げてしまうという。 …

【彼岸と此岸】

暑さ寒さも彼岸まで。 彼岸を調べてみる。 Wikipedia辞典によると、彼岸とは、元々は煩悩を…

【でたらめ】

でたらめでは何事もうまくいかないが、そうではないこともある。 でたらめと思っているのは自己の認識だけであって、 ある角度からはそうなるべくしてそのようになっている。 でたらめ=出たら芽。 出たところから芽が出て来てそこから開始される。 一見でたらめなことも、そのような芽を出すためのものかもしれないね。 出たら芽は、お芽出たい位置なんだ、きっと。 今までの常識では、でたらめ(出鱈目)は、根拠がなく、 首尾一貫性がなく、いいかげんなことの意味で、 良くないイメー

【アイウエオ法】

こんなことを閃いた。 困ったり、立ち止まったりしたら使ってみたらどうか? アイウエオ法 …

ClubhouseタンケンRoomアジェンダ (3月18日金曜日7-8時)

ClubhouseタンケンRoomアジェンダ (3月18日金曜日7-8時) 本日ClubhouseのRoomはアーカイ…

【お金】

お金って何? お金は、ある意味では恐ろしくなる。 おっかね〜なあ! 日本の硬貨の6種類の…

【頑張る寝ぐせ】

頑張ると何か結果が出てくると思っているのは、 どこか考え方が偏っているのかもしれない。 頑…

【三種の神器】―補足コメント(口編)

【補足】コメント 口に関しての補足コメントを追記しますね。 日本の三種の神器の一つの剣が口…

【三種の神器】―補足コメント(耳編)

【補足】コメント こんなQをいただきました。 Q: 「何故勾玉が耳になるんですか?マナのツボ…

【固めるな!】

体も心も柔軟な方が良い。 固めると動きや働きが出来なくなる。 特に思考を固めることは、 強い常識を生み出し、 常識で動けなくなってしまう。 枠(口がまえ)の中に古いという字が『固』 古いものを中に入れてては、時代変化についていけない。 固める=カタメル=形を愛でる ある種、固める行為は、 形に収めてその形を愛する事なのかも。 古いものを枠に入れた形を愛する事で、 常識が形成されて来たのかもしれない。 今は常識がことごとく行き詰まっている。 古い枠は要