マガジンのカバー画像

言霊(コトタマ)の持つ力『コトタマの法則』

20
アイウエオの秘密としての言霊(コトタマ)の持つ魅力やその力を知っていただき、生活に活かしていただく機会として、『コトタマの法則』と題して、日々のヒントや閃きなどをご紹介していきま…
このマガジンを購読すると、言霊(コトタマ)の持つ力『コトタマの法則』を知ることが可能で、日々の生活…
¥300
運営しているクリエイター

#元気

第1章 「コトタマの力」から元気をもらう【恥は始まり】

恥とは、心の耳と書く。 恥ずかしいとは、自己・自我が強い証しなんだと思う。 恥ずかしいと…

第1章 「コトタマの力」から元気をもらう【「マヌケのススメ」とは?】

人間関係を抜けて、人関係へシフトすることは、「間」を抜くこと。 「マヌケのススメ=間抜け…

第1章 「コトタマの力」から元気をもらう【変化を望みますか?】

変化の時代である。 その変化は、何かしらの兆しであるはず。 「兆し=キザシ」の「兆」は、…

第1章 「コトタマの力」から元気をもらう【本当の自分】

「本当の自分」って何だろうか? 「本当」という意味を調べてみた。 ・うそではない ・間違…

第1章 「コトタマの力」から元気をもらう【試行錯誤は宝探し】

試行錯誤は、英語でtrial and error。 実は、試行する(trial)は、シコウ=思考することに繋…

第1章 「コトタマの力」から元気をもらう【オモイは外せ】

オモイとは、思い。 心ひとつで、軽くなったり重くなったりもするもの。 オモイが重い思いに…

第1章 「コトタマの力」から元気をもらう【顔】

ツキを呼ぶには、笑顔が大事。 「笑顔=エガオ=え~顔=良い顔」 笑う角には、福が来る。 仏教では、布施の精神が説かれているが、 顔の布施として「顔施(ガンセ)」が説かれている。 顔の布施をすれば、周囲が喜ぶ。 その空間が明るくなり、元気になる。 そして、その先には、・・・・

第1章 「コトタマの力」から元気をもらう【生きるとは、言い切ること】

生きていくことが容易でなくたった時代でもある。 でも、そんなときこそ、言うこと。 しかも…