マガジンのカバー画像

言霊(コトタマ)の持つ力『コトタマの法則』

20
アイウエオの秘密としての言霊(コトタマ)の持つ魅力やその力を知っていただき、生活に活かしていただく機会として、『コトタマの法則』と題して、日々のヒントや閃きなどをご紹介していきま…
このマガジンを購読すると、言霊(コトタマ)の持つ力『コトタマの法則』を知ることが可能で、日々の生活…
¥300
運営しているクリエイター

記事一覧

第1章 「コトタマの力」から元気をもらう【運には愛が必要】

運をつける。 運気を上げる。 運を良くする。 これらと付き合うには、どれにでも「愛」が必…

第1章 「コトタマの力」から元気をもらう【恥は始まり】

恥とは、心の耳と書く。 恥ずかしいとは、自己・自我が強い証しなんだと思う。 恥ずかしいと…

第1章 「コトタマの力」から元気をもらう【「マヌケのススメ」とは?】

人間関係を抜けて、人関係へシフトすることは、「間」を抜くこと。 「マヌケのススメ=間抜け…

第1章 「コトタマの力」から元気をもらう【変化を望みますか?】

変化の時代である。 その変化は、何かしらの兆しであるはず。 「兆し=キザシ」の「兆」は、…

第1章 「コトタマの力」から元気をもらう【本当の自分】

「本当の自分」って何だろうか? 「本当」という意味を調べてみた。 ・うそではない ・間違…

第1章 「コトタマの力」から元気をもらう【試行錯誤は宝探し】

試行錯誤は、英語でtrial and error。 実は、試行する(trial)は、シコウ=思考することに繋…

第1章 「コトタマの力」から元気をもらう【オモイは外せ】

オモイとは、思い。 心ひとつで、軽くなったり重くなったりもするもの。 オモイが重い思いになってしまうと、暗く沈んでしまう。 明るく楽しく面白い方向のオモイは軽くなるので、 気分も上々となってくる。 軽くなる方向の思いは、浮上するのでそのまま使う。 重くなる方向の思いは、重いので、解除、外すことが大事。 重い思いを外すと、ふんわりと浮いてくる。 意識変革、意識改革が出来れば、・・・

第1章 「コトタマの力」から元気をもらう【顔】

ツキを呼ぶには、笑顔が大事。 「笑顔=エガオ=え~顔=良い顔」 笑う角には、福が来る。 …

第1章 「コトタマの力」から元気をもらう【Great】

Great(グレイト)という言葉がある。 その意味は様々だが、「気高い」、「崇高なる」という…

第1章 「コトタマの力」から元気をもらう【生きるとは、言い切ること】

生きていくことが容易でなくたった時代でもある。 でも、そんなときこそ、言うこと。 しかも…

第1章 「コトタマの力」から元気をもらう【姿勢】

【姿勢】 プレゼンテーションの時など姿勢が大事。 姿勢でその人の意識まで見えてくる。 挨…

300

第1章 「コトタマの力」から元気をもらう【何か持っている】

【何か持っている】 何かを持っている。何を自分は持っているのか? 「何」という字を観て思…

300

第1章 「コトタマの力」から元気をもらう【誓い】

【誓い】 生まれる前に決めてきたことがある。 この生での誓いがあるのだと思う。 音に返し…

300

第1章 「コトタマの力」から元気をもらう【信を持つ】

【信を持つ】 自らを信じるだけの旅が続く。 やがて信じることは、芯となる。 芯を燃やせば、灯かりとなりて、光りとなれる。 蝋燭(ロウソク)も蝋(ロウ)だけでは燃えない。 ロウの油が芯に染み込んでこそ燃える。 労(ロウ)多くせずとも燃やすことができる。 苦労と思うも自己の認識。そして、それは・・・

有料
300