見出し画像

そして僕はオタクになった 2007年秋アニメ①

2007年、中学に上がった自分は友人に借りた「半分の月がのぼる空」を読んでライトノベルにハマりました。
その次に深夜アニメにハマる事に・・・

時は2007年秋、後から分かる事だが深夜アニメ史に残る大豊作クール
深夜アニメは以前に武装錬金は見てたが、本格的に見るようになるのはこのクールから

とりあえずネットで拾った一覧表を張っておきます

まだ原作という名の油田が豊富だった頃

このリストを見ただけで涙が出てきます

家にあるテレビはリビングに1台 もちろんアナログテレビ
家族が隣の寝室で寝てるのでテレビにイヤホンを繋ぎかじりつく様に見るたなべ少年
今回は自分のオタクデビューを決定付けた深夜アニメ達をご紹介したいと思います。(全8作品あるので、2分割にしてご紹介)


らき☆すた

*本作は夏クールから放送されてましたが、自分は2クール目から見始めたのでこの枠にねじ込みます

2023年の今で例えるならぼっち・ざ・ろっく!に匹敵する覇権アニメ
ハヤテのごとくとほぼ時期を同じにしてオタクネタ・パロディを大量に入れた作風で人気でした

高校生なのにエロゲーマー設定の主人公が居たりと
まだ大らかだった時代設定
話は緩くオタクネタが多数投入
この作品で覚えたオタクコンテンツも多数

キャラの人数多いのにキャラソンも充実。
VOL.13くらいまで存在していて、ほぼ全ての作詞を畑亜紀さん
まあまあな割合で作曲神前暁なのもありクオリティも高く当時はかなり聞き込んでました。

お気に入りは柊つかさの【寝・逃・げでリセット】、泉かなたの【幸せ願う彼方から】、黒井ななこ&成美ゆいの【適齢期なレイデイ】などなど

アニメ放送後に武道館ライブが行われて、奇跡的に当たったので同級生と行ったなあ。


キミキス pure rouge

みんな大好きアマガミへの布石であるフェチ作品
エンターブレインが送り出した全年齢美少女ゲームのアニメ版

このアニメはtvkでの放送時間が23時とかで、
中1の時にしてはえっちなタイトルだったから録画も出来ずに隠れるように見てた記憶があります。

アニメは最後に超展開を迎えるので世間的な評価があまりよろしくないですが、
放映を前後に連載されていた東雲太郎先生の漫画がすごくエッチで思春期の自分に刺さりまくりました。
久々に読み返してもえっちだったし、各キャラ1巻完結形式なので気になったキャラだけでも是非読んでみてください。

自分は摩央姉ちゃん派 うどん派の人は人生で出会った事が無い


D.C.Ⅱ ~ダ・カーポⅡ~

後に無印版のアニメも見ましたが自分の順番はこっちから
話の核心部分は分割2クール目である D.CⅡSSに割り振られていたので
1クール目の本作は前半キャラ紹介 後半バナナこと美夏ルートで締め。
途中で月島小恋と電撃交際からの電撃破局してたのが印象深い。

当時は分割2クールなんてもの知らなかったから、
このバナナで最終回かよ!!とそれはそれはびっくりしたものです。

OPのサクラキミニエムは歴代ダカーポソングの中でもお気に入り。


みなみけ (1期)

2023年現在も絶賛連載中 連載19年目でも先日キャストを集めてトークショーを開くヤンマガのレジェンド作品
南三姉妹が織りなす日常系
個人的に1期が1番思い入れ深いですが3期4期も安定の面白さです
2期はボロカス言われるのが残当な内容(テンポ悪・謎の南さん♂の登場・キャラデザ)

放送当時でも自分は1期のキャラデザの方が好きだったので連続で2期始まったけど途中で見るの辞めてしまった記憶

主題歌の経験値上昇中☆ 頭に残ります


~番外編~ Myself ; Yourself


こちらは放送当時は見てませんでしたが、このクールに放送してたとの事でご紹介を。
原作はPS2ギャルゲー、アニメはオリジナル展開かつOP詐欺作品として名高いです

爽やか青春バンドアニメか!?!?と思わすOPですが

実際のところバンド描写は一切無く、主人公の片方はいじめが原因で故郷へ帰ってきたリスカ野郎だし
出番の少ないメインヒロインは浮気相手の子でその後も壮絶設定だし、
比較的まともそうな見た目のヒロインが1番のサイコ野郎だったりと見る者をドン引きさせていった作品なのでした・・・

上記のネタバレでもまだ序の口な方なので、気になった方は是非見て頂きたい!

あと、この詐欺OPの楽曲【Tears Infection】は好きなアニソン10曲選べと言われてもマストで入る曲です
次の記事で紹介する作品にも10選入り楽曲あるガバガバっぷりですけど(笑)

次回は残り作品を紹介したいと思います(更新未定)
最後までお読みいただきありがとうございました。