第1節 仙台vs名古屋

‪名古屋vs仙台‬

名古屋のプレッシャーに対して

ポジショニングの面でもこの試合に関して“敢えて“ビルドアップをしなかった仙台‬

ハーフラインを“下のボール“で超えていかなくては、前線の選手からしてもコンビネーション、斜めのクサビなどからのリズムある攻撃は生まれてきませんが、この試合では名古屋のプレッシャーが終盤まで続いたので、この試合だけのパフォーマンスで見るのは前線の選手にとっては難しいものでした

ビルドアップの基本として

「相手チームが前線に何枚プレッシャーに来るのか」によって最終ラインの枚数が変わってきます

この部分を試合が始まってすぐに判断出来るかがとても大事で、

2枚でプレッシャーに来るなら3枚
3枚でプレッシャーで来るなら4枚

相手のプレッシャーを正面から受けないように
間にポジショニングを取ることが基本です

この試合は名古屋の前田選手、阿部選手が2枚でプレッシャーをかけてきていた為(4枚気味にプレッシャーに来ているとも言える)に、本来取るべき場所に仙台の選手が誰もいないためボールが回らない状態が続きました

試合前のスカウティングである程度わかっていることなので、この部分で試合前からこのポジショニングを取らなかったことを決めていた可能性ももちろんありますが

サイドバックが時には内側で、または高さを取らずに“低い位置"でサポートするなどのオプションを持つことも必要だと感じます

仙台の前線の選手にとってはかなり苦しい状況でしたが、この試合を見てこの先、これぐらいのプレッシャーをかけてくるチームが増えてくるかもしれません

‪やはり2CBへのプレッシャーの逃げ道を作ってあげなくては厳しい‬と思います

選ぶのはボール保持者の判断ですが、選択肢を与える事ができなければボールは前へ蹴られるのみとなります

また、ボール保持者も、

「相手に向かっていくドリブルや引き付ける意識を持ちながらビルドアップしていく事が大切」なので、

この先ビルドアップからスイッチの入るパスを生む為にも

運ぶ、剥がすというボールを「ドライブ」したり

相手ボランチのハイプレッシャーを感じるのであれば

相手ボランチの後ろのスペースに「落とすパス」

を出してみたり、

「受け手をフリーにする為に自分がちょっとずつ気を利かす」

ことが出来ればもっと攻撃の形は生まれてくるはずです

赤崎選手が前線に入り起点を作ったり、
ジャーメイン選手がサイドに流れて起点を作る為には、あの低い位置からの空間へのパスだけではなく、
サイドバックがハーフライン付近でボールを受けるシーンを増やしていかなくてはならないと思います

柳選手を配置した左サイドに関しても、柳選手の能力をより引き出す為にも彼を高い位置に押し出す

ヘドンドの動きやボランチのポジショニングが大切になってくると思います

相手の前線のプレッシャーの枚数は試合前のスカウティングである程度わかっているので、2枚来たら3枚で対応して剥がす、またはサイドバックが相手に捕まらない位置に立つ

‪67分あたりに、ボランチの吉野選手がサイドに落ち、蜂須賀選手がサイドハーフとサイドバックの間に立ち位置を取れたシーンから、斜めのクサビのコースが見え始めました

‪ボランチを下げる選択肢の他には、サイドバックが低い位置を保ち、相手のサイドハーフを引き出してパスコースを広げてあげるという方法もありますが、‬

‪いずれにせよ誰かがCBへのプレッシャーを回避できるポジショニングに立ってあげることが1番大事だと感じています‬

‪道渕選手のプレーには凄く好感が持てるシーンが多く、彼がもっといい場所でボールを受けるシーンを増やす為にも、サイドバックを高い位置に起点を作る為にも、ビルドアップの抜け道があればと思うと同時に

時にはサイドバックが中、サイドハーフが幅を取るポジショニングも試してみて欲しいと感じました

‪対する名古屋は新戦力の阿部選手が周りに指示を出し、ハーフスペースを見つけながら質の高いプレーを見せてくれていました

‪前田選手、マテウス選手、相馬選手という強烈な個を生かす為に自分に意図的にマークを付け、仲間をフリーにする意識が感じられました‬

‪パスを出すギリギリまで判断を変えれるボールの持ち方、両足蹴れる事によって‬
‪走り出す選手が楽にプレー出来ています

味方の為に自分が激しく動いたり、時には止まることで仲間を助けたり、気の利いたプレーをかなり高いレベルで繰り返していました

‪米本選手、稲垣選手もハードにクレバーに戦っていました

‪仙台は彼らのプレッシャーを真後ろから受けるのではなく、斜めから受けるようなポジショニングが取れていくと、もう少しパスコースが増えていくと思うので、‬

‪次節のルヴァン杯‬
‪C大阪戦では、誰がCBからのパスを引き出せるか、

名古屋戦ほどのプレッシャーを受ける事はないと予想出来るので、

相手のプレッシャーが何枚来て、誰がボールをどこで引き出すのかを

3パターンぐらい用意しておくことが大事な要素になると思っています

また、守備面でのアグレッシブさでファールが増えていることでセットプレーからの失点が増えないよう、

アグレッシブさと冷静さが大切になります

1試合1試合、このチームなら成長も早いと感じられるので、次節のルヴァン杯セレッソ大阪戦でも新たな選手の活躍を期待しています




もし気に入ってくださり、応援してくれる方がいましたらよろしくお願いします!皆様からの応援は励みになります!クオリティを追求し、提供出来るよう頑張ります!