マガジンのカバー画像

日本全国ディズニーランド計画

47
運営しているクリエイター

記事一覧

【北海道】「でっかいどお。北海道」

【北海道】「でっかいどお。北海道」

航空会社のコピーがまだ頭に残っている。
いや、そこから更新されていないのかも。

中学生に日本史を教えている。
古事記には、北海道と沖縄は登場しない。つまりあの時代は、日本ではなかった。
古くから「蝦夷」と呼び現地の方をアイヌと呼んでいた。
最近は、「ゴールデンカムイ」で改めてアイヌについての関心が高まっているとか。

北海道の存在を強く認識したのは、札幌オリンピック。
今野選手、青地選手、笠谷選

もっとみる
【青森県】甘いお赤飯

【青森県】甘いお赤飯

弘前藩と八戸藩。
その昔、タクシーの運転手さんから聞いたお話。
白バイにスピード違反で止められた。
白バイ隊員からの尋問。
「オメーの里は、弘前か八戸か」
「おらぁ八戸だ」
「行ってヨシ!」
その昔の弘前藩と八戸藩の対立の名残だそうです。

先日青森の方とご縁をいただき、思わず聞いてみた。
弘前と八戸の遺恨て今もあるんですか。
「ハイ」
「昨日、お客様のご自宅にお邪魔して
保険のご契約をする際に、

もっとみる
【岩手県】岩木山と岩手山

【岩手県】岩木山と岩手山

名前だけ知っている県。
小学校の社会で都道府県を暗記するときの三番目の県。
地図上の位置と資料集の解説を覚えただけの土地。
少しイメージがが膨らんだのは、
少年サンデーに連載された「六三四の剣」に出会ってから。
マンガの中で主人公が心を奮い立たせる山が
岩木山(いわきさん)と思い込んでいた。
岩手山(いわてさん)が正解。
もしかしたら、どこかで間違えたままで伝えていたかも。
岩手の名前の由来の一つ

もっとみる
【秋田県】八郎潟

【秋田県】八郎潟

秋田県との出会いは、小学校の社会の授業。

琵琶湖に次ぐ大きさの八郎潟を干拓して
お米がたくさん生産されるよう
現在も干拓工事中です。

昭和32年から20年間にわたる干拓事業は、
必ず社会科で紹介されてきた。

調べてみると意外な事実がわかった。
干拓事業とサンフランシスコ条約が繋がっていた。

第二次世界大戦後、日本が国家として再び主権を回復するためには、
平和条約を結ばなくてはならない。

もっとみる
【宮城県】笹かまぼこ食べたい

【宮城県】笹かまぼこ食べたい

牛タン、ずんだ餅、伊達政宗。
最近は、ブルージャイアントやハイキューの舞台
仙台市体育館の顔のオブジェが目に浮かぶ。

テストに出る的には、
大和朝廷が派遣した
征夷大将軍坂上田村麻呂が多賀城に入り蝦夷討伐。
ちなみに征夷大将軍とは、朝廷が与える役職である。

教科書でその名前が次に出てくるのは、源頼朝。
田村麻呂は、遠征軍の指揮官。
頼朝からは、武家政権の最高権力者を表す官位となった。
入試には

もっとみる
【山形県】用無し

【山形県】用無し

山形は未到の地。

中学校の社会科地理の教科書では、
伝統工芸品で天童市の将棋の駒。
フェーン現象で、気温が上がりやすい地形。
2007年、多治見市(40.9℃)に抜かれるまでは、
山形市が日本最高気温40.8℃を記録。
日本の気候そのものが変わってしまい
2020年には、浜松市と熊谷市で41.1℃
それでも、また夏は暑くなるのでしょうか。

それぞれの土地の気候にあった農作物を
先人たちは作り続

もっとみる
【福島県】名古屋との意外な繋がり

【福島県】名古屋との意外な繋がり

全国3位の面積。
初めて知った。
かつては、二つの国があり、一宮が4社ある。
そのうち同じ呼び方の神社が2社もう1社も
頭に「いわ」がつく以外同じ。
最後まで読んでいただけるとわかります。

福島で知っているのは。会津藩。
当主松平容保。

尾張徳川家の分家。
高須松平家の次男慶勝は尾張徳川家へ
五男・茂栄は一橋徳川家、
六男・容保は会津松平家、
八男・定敬は桑名松平家へと養子に入り
それぞれが当

もっとみる
水戸の梅

水戸の梅

ランキング上位が目白押しだけど、
やはり「一番じゃないとダメ」

面積二位の霞ヶ浦。(一位琵琶湖)
耕地面積二位。(北海道)
漁獲量が三位。(北海道、長崎)
ここまでは、あまり記憶に残らないが、
テストには出題されそう。

一位も押さえておかねば。
白菜、ピーマン、レンコン、メロン、栗、水菜、チンゲン菜が全国一位。
気候条件と地理的な条件で、大都市へ野菜を供給する
近郊農業が発達した。←ここテスト

もっとみる
田中正造と餃子

田中正造と餃子

田中正造は、小学校5年生の国語の教科書で出会った。
国会で足尾銅山についての演説。
明治天皇へ足尾鉱毒事件についての直訴。
足尾銅山の鉱毒と真っ向から勝負して、ついに力尽きる。
遺品は、聖書とわずかなお金だけだったと。
中学校の歴史にも登場してくる。
明治天皇への直訴状は、2014年上皇に伝えられた。
実の113年後のこと。

新幹線の宇都宮駅のコンコースは、餃子の匂いがしていた。
当時は、餃子購

もっとみる
県庁所在地は、前橋市

県庁所在地は、前橋市

富岡製糸場は、
小学校の社会科で教えたけど群馬県だったとは、
忘れてました。
ごめんなさい。

こんにゃく芋は、全国1位。
キャベツ全国1位、レタス全国3位。
下仁田ネギは特産品。
高原野菜の抑制栽培(出荷時期を遅らせ、希少価値を高める)

岩宿遺跡で、打製石器が発見され
旧石器時代が日本にもあったことを知らしめた。
行商をしていた青年が独学で考古学を学び
岩宿遺跡の発見のきっかけとなった。

もっとみる
翔べ!埼玉

翔べ!埼玉

なんといっても
大宮の鉄道博物館。
東京で会えなかった車両に出会えて嬉しかった。
大宮駅から博物館駅までの移動が
ニューシャトルと呼ばれるモノレール。
まさにリアルプラレールのような車両。
一駅では、物足りなかった。

初めての埼玉から数年後、
映画「翔んで埼玉」をビデオで観た。
原作のマンガから
飛び出してきたようなキャラクターにびっくり。
それ以上にマンガと別次元のストーリーと
お国自慢ならぬ

もっとみる
千葉にあっても東京

千葉にあっても東京

千葉の市川市には、何度もお邪魔したが、
名古屋との往復だけだった。
別の機会に千葉駅のコンビニで買った
ピーナッツ最中が絶品だった。

館山の安房神社は、三大金運神社の一つ
御利益を願って、お賽銭を奮発しました。
ご参拝後、某大作家さんの一泊二日のワークに参加。
事件は、二日目に起こった。
日の出を見にみんなで海岸へ、岩場に登って飛び降りた瞬間。
右足首に鈍い痛みが。
捻挫は慣れっこと高を括ってい

もっとみる
華の都

華の都

夢の楽園よ 花の東京
【東京ラプソディー】

東京にはもう何度も 行きましたね
君が咲く花の都
【東京】

空を飛ぶ 街が飛ぶ
雲を突き抜け 星になる
火を吹いて 闇を裂き
スーパーシティーが 舞い上がる
TOKIO
【TOKIO】

変換の癖なのか、
「みやこ」と入力すると「都、京、京都」
東京は出てこない。
やはり、東の「京」なのか。

中学校3年生を担任すると
修学旅行は、都内分散ーディズニ

もっとみる
シウマイ

シウマイ

赤い靴履いていた 女の子
異人さんに 連れられて 行っちゃった

小学校で歌った覚えがある。
この歌の暗い雰囲気が、横浜のイメージ。

港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ
恋人も濡れる街角

「赤い靴」から一転ハイカラなイメージに。

崎陽軒のシウマイは、
東京駅から名古屋へ帰る新幹線でいただく定番。
しかし、なかなか手に入らない。
出張帰りの父親の思い出の味。

社会科のネタ的には、人口全国2位。

もっとみる