見出し画像

見られてないときほど一生懸命やってしまう心理――訪問介護の家事援助

副業で、訪問介護のヘルパーとして登録し、家事援助をやっています。主な仕事は掃除・洗濯です。

で、お宅に伺うと、利用者さんが「風呂入るから、その間にやっといて~」ということがあります。こんな、利用者に見られていないときほど、私は掃除に力が入ってしまいます。

例えば、ベッドの下の掃除機かけ。どうしても、利用者さんが横になってると、ガシガシ掃除機かけるの遠慮しちゃうんですよね。なので、「風呂入ってるから……」の展開になると、やたら細かく、しっかり掃除をしてしまいます。

本来は、しっかりコミュニケーションとって、常に同じクオリティでやるべきなのかな? と書きながら思ってますが、みなさんどうなんでしょう??

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?