見出し画像

いっそのこと中学校の自販機にコーラ入れましょう!


こんにちは、日々いろんなことに疑問をいっぱい持ってしまう蒲公英です。よろしくお願いいたします。

例えば、学校へは勉強に関係ないものは持ってきてはダメとか言われて、ポータブルゲーム機など普通は持って行ってはいけませんよね?

学校に自販機があったとして、授業中にコーラ飲んだら普通は注意されますかね?

ではお弁当を持っていく学校だとして、お弁当のおかずにも持って行ってはいけないものがありますか?私の息子は味噌汁やカレーを持って行ったら注意されました。

制服の下に着る下着の色に決まりがありますか?夏は白シャツだから透けるとかいう理由。わからなくもないけれど、男子です。しかも薄〜い白に近いくらいの無地の水色でしたが、注意されました。


ちょっと。。。。💢プチッ

いい加減にしてください!


と思ってしまいました。無駄なルール多くないですか?

疲れます。

理由もわかりません、説明されても納得できません。そういう場合はどうすれば?!

ゲーム機もコーラもよく考えるとなぜダメですか?ちゃんとルール守って、休む時間に遊ぶなら休み時間なんだから良くないですか?

コーラも飲み過ぎたら虫歯になるし、こぼしたらベタベタするからダメなんでしょうけど、自動販売機からメニュー失くすんじゃなくて、ルール守って楽しく飲みましょう!にした方が良くないですか?

そういう、失敗させないように先回りしたり、管理しやすいように(紛失したらややこしくなるから、、云々)禁止したり、、、

それって教育の逆なのでは?

失敗を体験してルールを自分たちで作ったり、話し合ったり、解決していく、それが本当に社会で役立つ教育なのでは?!

面倒なこと全部軍隊みたいに抑えつけて、互いに監視しあって、足引っ張りあって、緊張しているクラスより、

なんでも自由で、自由には責任が伴うことを学びつつ、それぞれが伸び伸び好きなことをして互いにそれを尊重し合い、刺激しあって成長を喜び合うクラス

どっちが良いクラスでしょうか。。。

私の息子たちは日本の前者のような教室の雰囲気に馴染めず、心身の健康を崩しました。

今は後者のような学校に2人とも移って、とても心身共に健康的になって来ました!

また書きます☺️🍎


ラベ










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?