見出し画像

新春の世界樹

調査報告#004

お久しぶりです、たもんです。
なかなか、書く時間がなくて間が空いてしまいがちですが、無理がない範囲でのカミトコ調査員です。

前回の投稿が9月なので、その間にもいろんなことがありましたが、一番大きかったのは11月のカミトコ祭りでしょうかね。実はあれの裏方やったりしてました。結構燃え尽きた感?があって、調査はしてたけど報告書が書けなくて…💦

そして、新年を迎えました。
この正月のカミトコは🎍神社を中心に正月仕様になってました。(今書いてるのが3日だから、もう、終わりかも…)

さて、今日のお話は正月のカミトコの話ではなく(こちらはTwitter上で検索してね)世界樹の話を。
今ではカミトコの深夜の夜に光り輝く世界樹ですが、私がここにきた第三シーズンまでは春の夜のみでした。なので見逃すと6日は待たないといけない…しかも深夜のみだったので貴重な存在でした。

最初の頃にワールドにいる方から「今夜は世界樹です」と言われて???な感じでした。(ちなみに、世界樹というとドラ◯エのアイテムを思い出す感じで…)

夏の世界樹

第四シーズンになって世界樹は毎晩見られるようになりましたが、1番の違いは季節が異なることです。今は毎日が夜なので世界樹も夏色の黄色い光を放っています。ちなみにこの世界樹、ずっと眺めていると(どのくらいずっとかと言うと…2時間ぐらいかも…まぁ、そこはご自身で試してみてください。夏なので風邪もひきませんしねー)スーパー世界樹という現象が現れるという噂も。私は深夜そんな遅くまで起きていられないので、実はきちんとみたことないんですね。ちなみにカミトコ祭りの中で特別にあったメメ祭では、夜9時から世界樹が観られたのでチャンスだったのですが、そこまでスーパーにはならなかったかも,

この黄金の世界樹が最初に登場したのは、一昨年(もう年が変わってしまったので😅)の第一回カミトコ祭りの中だそうです。サイズも今のものよりもだいぶ小さいですね、かわいい💕

春の世界樹

私に一番馴染みがあるのは、やっぱり第3シーズンの春の夜の世界樹です。春の優しげな夜の雰囲気の中にほんのり輝くこの世界樹。そして夜の深蒼が海の中で自分たちも泳いでいるようで心地よかったです。あの九龍の雰囲気もこの闇と光に呑み込まれて無機質なビルも動き出しそうでした。タワーができてからはタワーの上から垂直に伸びる世界樹もとっても美しかったです。

今の世界樹は夏の力強さを感じますね❗️キリリっと大地に立つ姿は凛々しくもあります。第四シーズンが始まってばかりの頃は、この世界樹の中に入ることが流行ったとか、流行らなかったとか…
私も、clusterを始めてばかりでここに来られた方をご案内したこともあります。ワールド主の方から「最近ここの中に入るのが流行っているみたいですね、いってみましょう」とご一緒したことも。

新春の世界樹

さて、この正月はカミトコと特別仕様なのですが、どうしても懐かしくて春の世界樹をしれっとリクエストしました。
それがこちらです。
新春の世界樹は、すべてが新しく未来に向かっていく強めの桃色でした。そういえば春と言ったら桃🍑と桜🌸ですが、桃の花の方が赤みが桜よりも強いですよね。新春の桃と春の桜といった取り合わせでしょうかね。
この世界樹はカミトコの中で初詣をすると出現したのですが、お参りするのは街中ではなく、天空神社の方になりました。天空神社と言ったら第二回カミトコ祭りのフィナーレが行われた場所で、今は各所の案内地図を頼りに行くことができます。

両方の世界樹が出現できたのもこの広大なワールドならではですね。

ただ、こちらの世界樹は3日限定でした。また機会があったら出現するかも!
さてはて、なんとか調査報告再開です、ふぅ。
報道性を求めたら、やっぱりすぐ書けるのはTwitterかな😅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?