見出し画像

いろはすのパッケージが変わってた

こんにちは。noteを日記かなにかと勘違いしています。たむです。

今日は日記感覚の薄めの内容になっております。字数も少なめで読みやすくなっておりますのでお気軽にお読みください。

先日自販機でいろはすを買うとボトルデザインとラベルの位置が大きく変わっていました。あまりにも大きな変化だったためどういった意図で変更したのかを考察し、HPを見て答え合わせをしていきたいと思います。

変わった内容

こちらは実際の新しいボトルの画像です。

・ラベルがデコボコから流線形になった
・ラベルの位置が中央から下部にずれた

以上が大きな変更点だと思います。では次に自分なりの仮説を立ててみたいと思います。

仮説

【デコボコ→流線形】

・ねじってつぶしやすくするためのガイドライン的な役割
従来よりもつぶすのに力が必要なくなる。もっとつぶしてくれという意思表示?
・川に流れる水のおいしさを表現

僕は上から圧力をかけてつぶす派なのですがこの流線形にすることでねじってつぶすときは力が必要なくなるのかなと思いました。より環境に対して目を配っていくというコカ・コーラの意識の表れなのかなと思います。
また環境だけではなくおいしさも表現するためにスマートな形にしたのではないでしょうか。

【ラベルの位置が中央から下部にずれた】

・飲んでいる時に周りからどのブランドの水を飲んでいるかわかりやすくするため。
→ボトルの中央をもって飲む人が大半であり、従来は手とラベルが重なりどの飲み物を飲んでいるかがわからなかった。

人が何かを飲んでいる時って何を飲んでいるのか少し気になりませんか?そういった周囲の人の気持ちに素早くこたえられるようにラベル位置を低くして視認性を高くしたのではないかと思いました。
僅かな広告宣伝にも全力を注ぐことができるのがコカ・コーラの販売力の源なのかなと思いました。

答え合わせ

では答え合わせです。
HPにはまだ記載がなかったのでプレスリリースの記事を参考にします。

ボトルが流線形になった理由

・スパイラル構造にすることでペットボトルを柔らかくしても容器としての強度を保てるようになった。
・リブ構造をなくすことで口の中に水がスムーズに流れ込むようになった。

ラベルを中央から下部にした理由

・天然水の透明感を感じられるようにした
・ラベルレスルックデザインにして清涼感を表した

感想

流線形にした理由の「つぶしやすくする」は半分正解で半分間違いでした。つぶしやすくするために強度を保てるようあの形にしたみたいです。
水の口当たりについては全くない視点だったので面白かったです。

ラベルの理由は少し期待外れでした。これならラベルレスでええやん!!!というのが正直な感想です。今度はラベルを残した意味が気になってきましたが長くなりそうなので次回以降に回します。笑

商品パッケージについて真剣に考察してみたのは初めてでしたが機能的な側面とブランディング的な側面があり面白かったです。
ちなみにいろはすがつぶせるようにしたのは消費者のエコ意識をくすぐるためだそうです。マーケティングって面白い。

読んでいただきありがとうございました。ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?