僕が今新入社員だとしたら教えて欲しかった話


僕が大学を卒業した年は、卒業式が無かった。Ustream中継で代表者だけが塾長から卒業証書をもらうところだけを見た。

ちょうど震災の直後、ガソリンを求めて見たこともない数の車が道路で列をなしているのを見た。子供が「放射能だ〜」と言いながら口を覆って駆け足で通り過ぎていく。

余震がまだ何度も続いている中、3ヶ月の新卒研修が会社で始まった。

COVID-19で大変な状況の中、4月から入社した人達とはまた状況が違うけど、異常事態であったことに変わりはない。

訳も分からず目の前のことに取り組み、それが自分にとっては苦手だったこと、全然評価されないことが分かるまで1年くらいしかかからなかった。辞めるにはもう1年しか必要なかった。

そんな自分が、今もし新卒入社していたとしたら、過去の自分に伝えたいことがいくつかある。

もし上手くやれなかったとしても、自分の能力が低い訳じゃない

社会に出てからの評価は、学校での評価とは全然違う。結果が全てだと言うけれど、まだ学校の方が結果で全てを評価してくれていた。

職場の人間関係や、コミュニケーションの癖、価値観などによって、評価は全然変わってしまう。人事評価の制度で有名なものとしては、GEの9ブロックだけど、グロースバリュー(価値観)だって、マッチしているかどうかなんて客観的な数値評価出来るものじゃない。

基本的に社内評価なんて水物で、その中でうまくやる人とうまくやれない人がいるだけだ。もし、うまくやれなかったとしても自分が使えない訳じゃない。

場所や環境を変えることで、自分が活躍できる場所があるかも知れないから、必要以上に絶望しないでほしい。

自分がどんな職種が向いているかでさえ、後になってからでないと分からないかも知れない。

その代わりに、自分が周りの人より得意で、すいすい出来そうなことを考えてみよう。それが自分の役割になると思うから。

3年にこだわらなくていい

3年は最初の会社で頑張るべきだという意見は、一部は正しい。実際出来るならそうしたい。でも、自分以外の理由でそれが難しい時もあるので、こだわり過ぎない方がいい。

その代わり、自分が今の仕事をチャレンジとして楽しく取り組めているかは、考えてみた方がいい。

もしそうでないなら、今の仕事以外のことにチャレンジしてみることは決して悪いことではない。

勝ち負けにしない

上司との関係性、同期との関係性、色々あると思う。自分は全然上手くいってないなとか、あの人は何故辛く当たるのだろうか、とか。特にリモートワークでは、自分が本当に認められているか、信頼されているか分からないかも。

そんな時は、自分の辛さをベースに考え過ぎていないか、一度俯瞰してみよう。辛いことがデフォルトなら、デフォルトのことは一旦置いといてみた時に、もし上司のAさんだったら、同期のBさんだったら、ということを考えてみてもいいと思う。共感は出来なくていいから。

自分の身の回りの人のせいで、自分は負けている(勝っている)と思うこと自体が健全ではないのだから。

楽しくお話している人達の場面を思い浮かべて、どうしても限界だと思う人からは、色んなレベルで距離を置いて、今できる自分の役割を全うすればいいと思う。

どんな会社がいい会社?

あなたは、かなり一生懸命就職活動をして、初めての社会人になった訳だけど、最初の会社が本当に自分にとって良い会社かどうかなんてすぐ分からない。むしろ、合ってなかった、と言う可能性の方が高いんじゃないだろうか。転職してもそう思うことがある。

楽天大学の人が言っていたホワイト企業の条件として、「半年経ってみて、会社のカルチャー、ビジョンを体現出来ていること」だと話していた。

今は分からないかも知れないけど、中で働いている人から徐々に色々な言葉や態度、雰囲気が伝わってくる。社内対応だけでも分かると思う。

そこで感じた言葉に出来ない人や仕事の良し悪しがだんだん見えてくるだろう。そこで共感したこと、違和感を感じたことは、自分にとってはまず間違いないことだと考えていいと思う。

「ティール組織」や「人間性尊重型・大家族主義経営」といったキーワードで、どんな会社が働く人達にとってベストな環境か書いている本があるけれど、逆に言うと、それだけ会社という生き物の健康を維持することは難しいことなのだ。

だから、自分の会社がどんな「体調」なのか、時々感じられるといいと思う。

大丈夫だ、何とかなる

新卒で入ってから、2回以上全く異なる職種で転職することになったけど、とりあえずは健康に生きている。家族全員健康だ。家族との関係はむしろ良くなっている。自分の場合は。

家族だけではなくて、自分の生きている姿をどこかで誰かが見ている。本当に大変な状態だと自分が感じていた時、何らかの形で誰かがひと押しをしてくれる。はず。

サポートで下さったお金は、今後の創作やライティングに活用していきたいと思います!