魂三郎

猫と歴史を愛するシステム屋。趣味は読書、坐禅、剣道、囲碁、短歌、一人旅。 はてなプロ…

魂三郎

猫と歴史を愛するシステム屋。趣味は読書、坐禅、剣道、囲碁、短歌、一人旅。 はてなプロフィール https://profile.hatena.ne.jp/tamasaburou1982/

最近の記事

数か月後の季節に備えて

最近エアコンの室外機から水が出たり、 音が凄いと家族に指摘されるようになった。 故障する前に買い替えなければならない。 一番安い時期は10月頃らしいが、 もし夏に壊れたら命に関わるだろう。 最近の夏の温度を見れば誇張でも何でも無い。 そういう訳で私はケーズデンキに向かい、 故TARAKOさんの声が流れる中、 店員と話しあってDAIKINの一番安い奴を買ったが、 それでもやはり10万円ぐらいはかかってしまった。 また、下記の情報を確認してから行くべきだった。 ・現行機の機種 ・

    • 有事のための装備

      あまり考えたくは無いが地震などの有事が起きた場合を考える。 東日本大震災の時は交通機関が止まり電話やメールが使えなかった。職場から帰れなくなりどこかへ避難し一夜を明かすことになるだろう。 そうなった場合に持ち歩くものを考えてみた。 まずは家族への連絡である。 LINEをやろうかと考えたがその必要は無い。 首都圏で何かあった場合稼働している保証も無い。 こちらの方が役に立ちそうだ。 近親者のメールアドレスを登録しておく。 現在もSNSから離れているが有事の時も見ない方が良い

      • 持ち物を色々と変えてみた

        普段身に着ける持ち物を色々考えていたが、 マネークリップ+定期・小銭入れ+スマホで落ち着いた。 二つ折りの小銭入れが付いた財布を使用していたが、 ポケットに入れると膨らんでかさばってしまう。 電子マネーと定期だけを持ち歩いて財布はカバンに入れる こういう方法も検討したが、小銭が必要になることもある。 カード類は全てスマホという方法もあるにはあるが、 電池切れという状況を想定すると少々危険そうだ。 そこで良いアイテムを見つけた。定期入れ+小銭入れである。 キーケースも付いて

        • インプットとアウトプット

          インプットを変えてアウトプットを増やす。 今年に入り新年の抱負というか 既に方針として心がけていること。 方針としては下記の三つを心掛けている。 ・スマートフォンからのインプットを減らす。 ・本からのインプットを増やす。 ・パソコンからののアウトプットを減らす。 一つ目。 具体的な方法としてSNSのアプリを削除する。 ブラウザからもログオフして、 過去の投稿が原因で問題になることを避けるため、 念のため鍵垢にする(変なことは書いてないと思うが) これによってTwitter

        数か月後の季節に備えて

          お引越しというか模様替え

          行き当たりばったりで申し訳ありませんが、 色々と考えた結果、趣味はブログで書いた方が良い と思い、下記ブログで書くことにします。 こちらでは思いついたことややったことなどを 自己満足で書こうと思っています。 よろしくお願いいたします。

          お引越しというか模様替え

          フリセンチョンボ

          フリセンという室内用の短い竹刀がある。 短いので素振りをしても電球を割ったりしない。 数年前、剣道を辞めるつもりだったので、 フリセンも売ってしまった。 やはり室内での素振りは必要と判断し、 再び買い求めることにした。 前回より重いフリセンマグナムだが、 一度捨てた物を使うのであるから、 麻雀で言えばフリテンチョンボである。

          フリセンチョンボ

          初段を可にするまで五子の手合いの者也

          碁ワールドでも時々だが級審査を行っているらしい。 コースが三つあり下記の通りである。 高段コ-ス 八段~五段 有段コース 四段~初段 級位コ-ス 初段~6級 コースごとの問題が雑誌に書いており、 往復はがきにコース名と回答を記入して送付する。 早速私は往復はがきを10枚ほど買い、級位コースを選択して、 送ってみたら5級が合格となった。まあ6級では無いので、 お情けでは無い結果だったと言えるのでは無いだろうか。 16級の時より立派な免状をいただいた。 タイトルは書いてあ

          初段を可にするまで五子の手合いの者也

          ネットの世界から碁ワールドへ

          今年の始めにインターネット会員になったが、 毎日詰碁の問題が出題されるし、 毎月認定試験が受けられるのだが、 ニュースが全く更新されていない。 詰碁は本を買って解けば良いし、 認定試験も毎月受ける必要はない。 別にプロ棋士の皆さんの動向を知らなくても 囲碁は出来ると言えば出来るのだが、 やはり知っておいた方が良いだろう。 上級者向けだと思っていた碁ワールドは、 認定試験が11級以上なら受けられる。 値段もインターネット会員より安い。 かくして私はインターネット会員を裏切り、

          ネットの世界から碁ワールドへ

          ぶきやぼうぐはちゃんとそうびしなきゃいみがないぜ!

          前回の稽古で先生に言われ、 ついに防具を用意することになった。 初めて稽古に参加してから約二年。 思えば随分長かったが、 まあこんなものだろう。 前使っていた防具は10万で、 かなり値引きしてもらっていた。 今回はその約半額である。 でっかいカバンに入れて、 リュックのように背負い運んだが、 それでも重量があり体力が奪われる。 そして何だかこれを彷彿とさせる。 #剣道

          ぶきやぼうぐはちゃんとそうびしなきゃいみがないぜ!

          プロフィール

          坐禅はオンライン坐禅会、剣道は社会人剣道サークル、 囲碁は日本棋院の碁ワールド会員、短歌はNHK学園で活動中。 坐禅は涅槃、剣道は不動心、囲碁は大局観、短歌は写生 を目指して永遠の初心者だが楽しくやっている。 #自己紹介 #プロフィール #座禅 #剣道 #囲碁 #短歌

          プロフィール

          次の一手

          囲碁初心者講座の受講完了後、雑誌の囲碁未来を送ってもらえる 囲碁未来会員になっていたが、2月発売の3月号で休刊になるため、 次をどうするか考えねばならない。 初段まで行ければ、上級者向けの雑誌囲碁ワールドへ シフトしたのだが残念ながらそこまで行けなかった。 どうしようか考えていたが、情報会員になることにした。 要するにインターネット会員である。 一か月に一回級の認定試験も受けられるし、 毎日詰碁の問題も出題されていて棋力アップ出来る。 ニュース類の更新が止ま

          次の一手

          短歌実作講座開始

          短歌実作講座の課題が始まった。 これまでと違い歌の背景を説明する欄が無く、 添削も共感してくれたり褒めたりしてくれていたが、 淡々とダメな点を指摘してくる。 提出した歌と評価は下記の通り。 B+ 交差点走る少女の制服よ青は短し走れよ走れ B+ 電柱の光を見上ぐ夜更けかな小雨の粒が六花の如し B 花咲けり言われし人が去りにけり机に荷物木枯らし吹けり B+ 銀杏を踏みし臭ひに晩秋を感ずる日々もマスクで自粛 B+ 正月を迎へし日々も近けれどあわてんぼうのサンタクロ

          短歌実作講座開始

          文法のツボ&表現のコツ受講完了

          NHK学園の短歌講座の文法のツボと表現のコツを受講完了した。 中級コースだったが、中級の実力がついたかは分からない。 短歌を作るのは難しいなあというのが正直な感想であるが、 講師の方からは「イメージがはっきり伝わってきたり、 一首の焦点が定まっているのは、余分なことを言わず、 必要な言葉だけで詠んでいるからだと思います」 という有り難いお言葉を頂戴した。 次は無謀にも上級コースの短歌実作を受講する、 フルボッコにされるかも知れないが、頑張ろう。 なお、課題で

          文法のツボ&表現のコツ受講完了

          囲碁入門初心者認定~初心者会員編~

          試験が無いと思っていたらあった。 今回は10級~19級の認定試験である。 結果は50点中26点の約50点で16級。 学校のテストなら及第点だが、 資格試験なら不合格という点数。 今やっている詰碁の本より難しかった。 初段への道のりの遠さを思い知った。 精進あるのみ。

          囲碁入門初心者認定~初心者会員編~

          囲碁の勉強方針

          囲碁初心者のテキストの最後で、 詰碁、棋譜、対局が上達方法として推奨されていた。 かくして三つのやり方をそれぞれ考えることにした。 色々と忙しいので時間が無くても出来るように。 ・詰碁 電子書籍の詰碁集を買って、電車の中で1ページずつ解く。 まずは一番簡単そうな下記の書籍を購入。 ・棋譜 下記の書籍の評価が良かったので電子書籍で購入。 日本棋院から出ているこのアプリで並べてみる。 幸いデュアルディスプレイを導入していたので、 一方でkindleアプリを開

          囲碁の勉強方針

          囲碁初心者講座受講完了

          囲碁初心者会員に入会して半年が経ち、 期間終了。テキストも読み終わった。 今回は試験は無いらしい(多分) そして前回前々回に引き続き、 次に入会すべき講座の申込書が入っていた。 囲碁未来会員。「囲碁未来」というのは雑誌の名前で、 初段を取得することを目的とした内容らしい。 が、なんと後半年ほどで休刊になるらしい。 幸か不幸か。とりあえず入会した。

          囲碁初心者講座受講完了