見出し画像

【祝!Voicy5周年】リスナーとしてVoicyに思うこと

こんにちは。たまです。

2021/9/23で、Voicy(ボイシー)が5周年を迎えるようです。

え?Voicyって何?たまがドはまりしている音声プラットフォームです。ながら聞きでゆるーく学びをインプットができるアプリです。



最近、パーソナリティーの方々が続々と「#Voicy5周年」で発信がありました。せっかくの機会なので、いちリスナーの立場として、思うところをまとめてみます。


Voicyとは|ゆるーく学べる「声のブログ」

Voicyは、たまがドはまりしている音声プラットフォームです。ながら聞きでゆるーく学びをインプットができるんです。

また、「声のブログ」とはいえ、誰でもパーソナリティーになれるわけではありません。通過率2~3%ほどという激戦を潜り抜けてきた選ばれし人のみが発信できるのです。


私は、ちきりんさんのTwitterで発見して、2021年1月ごろからボイシーのリスナーになりました。


月間ユーザー数は250万人を突破

プラットフォームと聞くと、Youtubeでしょ?とまだまだ思うかとしれません。

実は、今「音声プラットフォーム」がアツいんです。なんと、7月時点で250万人を超えたようです。


▼プラットフォーム 国内月間ユーザー数
Twitter 4,500万人~
Instagram 3,300万人~
Youtube 6,500万人~
TikTok 950万人~
Voicy 250万人~
clubhouse 108万人~
StandFM 100万人~
(2021.9時点調べ)

人口比率でいうとまだまだ低いかもしれませんが、その分コメント欄があれることもなく、良質なユーザーが多いんです。だから、パーソナリティーも安心して、リアルな思いの丈を発信しているのではないでしょうか。


Voicyのここ好き!堅苦しくなく、ナチュラルに聞ける

ラジオ番組のように、いい意味で企画・構成されていないことが多いんです。また、録音も個々人で行ってるので、(あんな著名な人でも)話があっちこっち行ったり、めちゃくちゃ噛み倒したりしてる。あさイチ放送で寝ぼけてる。歩きながらなのか息切れしてる。子どもに乱入されてる。飼ってるペットの鳴き声が入ってる。

面白くないですか?

パーソナリティー自身がもろもろを開示し、人間味あふれる環境下で情報に触れられるので、リスナーとしても素直に聞く心に整うのです。

やっぱり、ひとから直接聞く話って、印象に残るじゃないですか。投資する時間は長くなるかもしれないけど、(ながら時間なら0だし、)勉強効率は最大価値になると確信しています。


無料でも超有益な情報にあふれている

パーソナリティーの口がゆるーくなりがちなので、ポロっと本音が出ていたり、表立っては残せないだろう経験が語られていたりと、これまでの情報ツールでは得られなかったものがボロボロあるんです。

そりゃ、情報の要点が端的にまとまっていれば時間効率はいいかもしれません。

でも、放送内容が練られていないからこそ、パーソナリティーが話しながら考えているからこそ、リアルな思考のありさまを一緒に体験できる。整っていない情報だからこそ、得られる学びもあるんだ、と思います。


こちらもご参考にしてくださいね。

https://tama-goro.com/mimi


こうしてほしい!と思う改善点|棒読みパーソナリティー…

たまーに、いらっしゃるんです。原稿の読み上げ系。

特にニュース系、企業系ですかね?ただただ、慣れない原稿を読み上げている。言い方悪いですが、暗記してきた志望動機を聞かされる面接官の気分💦笑

聞いている方はとても辛くて、だったらこっちのスピードで読むから原稿をアップして…という悲しい気持ちになります。

ニュース系は最後に個人的なコメントを付け加えてくれる人もいるので気にならないのですが、宣伝・告知としてVoicyを使っている(と思われる)企業系の番組は、超有名な企業であってもいまいちなんですね。


審査通過後も、パーソナリティー/配信内容の質をジャッジして、場合によっては継続発信不可、等の厳しさを持ってもらってもいいのにな~と思ってしまいました。


世界が広がったようで狭まることも?

育児系のパーソナリティーにはまった時期。Q&A形式で、子どもがこんなときはこうするといいかも~!というゆるいトークで、とても役立つので毎日拝聴していました。

が、あるnoteの記事をきっかけにして、ついつい、子育ての「正解」をその人に求め、依存していたことに気づいたのです。

「正解」があるもの、ないもの。学問でもない限り、この世にはほとんど「正解」なんてない。問いを続けることこそ、それがあなたの子育て。


「正解なんてない」当然のことすら見失ってしまいました。

大人である自分が楽をしたい、悪く言うと、子どもをコントロールしたい、という欲求を満たしてもらっていたんです。私の潜在的なニーズに応えてくれるパーソナリティーの声を選択し、ずっと聞いてきた。世界は広がったぞ!と思いきや、狭めてしまっていたのかもしれません。

※育児系パーソナリティーを否定しているわけではありません。

パーソナリティーとリスナーの関係って、下手をすると先生と生徒のようになるリスクも孕んでいる。情報源は特定のパーソナリティー、いや、プラットフォームに限定せず、そして程よい距離感を保とう、と思いました。


プレミアム会員までの動線がわからない

いや、ちゃんと見ればわかるでしょ!となるんですが、アプリ設計上も、パーソナリティー自身も、あんまりプレミアム会員を推してこないんですね。なので、興味があった月でも、「まあ、いっか!」となりがち。

良くも悪くも、ユーザーを選別しているのだと思います。パーソナリティーは、別にそんなにプレミアム会員を増やしたいと思っていないのかな?

ごりごりに推されるのは嫌だけど、もうすこし動線を良くしていただけると嬉しいなと思います。(めちゃくちゃわがままなニーズ)


「生理的に無理!」な声もある

これはもう誰のせいでもない話なのですが、どうしても言いたい!笑

Twitter上で勉強になる発信をしていた方が、Voicyもやってたのでフォローしたんです。すると、、あれ、なんか、思っていた声じゃない。むしろ、(私としては)「生理的に無理」な声…。

耳元でずっと聞くには堪えがたく、結局1週間も持たずにフォロー解除になってしまいました。内容は知りたい!けど、聞きたくない…。そんな現象があることを知りました。


逆に、めちゃくちゃ声が好み♡のパーソナリティーもいます。内容はハズレの日もありますが(失礼)、声が聞きたくてフォローを続けています。


声とマッチすると、永遠に聞ける一方で、「生理的に無理」になると、いくら中身がよくても離れてしまうんですね。どうしようもないことです。


とにかくVoicy、聞いてみてほしい

ただただ、私が好きなものを語るという記事。ここまでお読みくださり本当にありがとうございます。

どんなプラットフォームも、良し悪しを決めるのは自分の使い方次第。うまく付き合って、成長していきたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?