見出し画像

2023年個人的ニュースで打線を組んでみた

もう毎年同じことを言っているけど、今年は群を抜いて色々な出来事があった。
毎年各月の出来事を時系列的に振り返ることをしていたが、今年は記憶が鮮明な月と全く記憶にない月の差が著しい。そこで、せっかく野球が理解できるようになったため、打線風に今年の出来事9つを取り上げたい。

1.(右)結婚式のスピーチを3回する

人脈はシャープペンシルの芯並みに細く切れる時はあっけない割に、結婚式にお招きいただくことの多い1年だった。
そのうち3回でありがたいことに、スピーチをする機会があった。
1回目は本当に無難にまとまりすぎてしまっていた。逆にテンプレ感満載で、私の言葉で話しているのに人工知能が考えて発しているようだと後から思ってしまった。
2回目に何故かガチガチでメモを持つ手が震えてしまっていたし、友人の分際で泣き出すという失態を犯してしまい、ひどく反省をした。

優劣はつけてはいけないが、3回目のスピーチが1番私がお世話になっている友人のスピーチだった。絶対に失敗したくない!と思い、原田マハさんの『本日は、お日柄もよく』を読んで、ここ数年で1番頑張ったと思う。
緊張はしたものの、自分らしさも残しつつ淡々となりすぎず、会場の温度を下げなかったと自分では数少ない成功体験になった。
練習しすぎて一言一句暗記してしまったため、メモを持っていなかったことにお褒めの言葉をたくさんいただいた。

2.(遊)「King&Princeとうちあわせ」に参加

2人体制になって初めてのイベントになんと!参戦することができた。
ライブとは全く違う雰囲気と、本当に皆で作ったと錯覚させられるような時間に立ち会うことができて良かった。
また、メンバー単体のうちわを持っておらず萎縮していたが、隣にいた知らない人にうちわを貸していただき心が温かくなった。


3.(二)野球観戦という新たな趣味に出会う

4番打者と悩みに悩み、3番に置いた。
本当にこの趣味に出会わなかったらもっと早い段階で心が折れていたと思う。私の日々の気力を与えてくれた趣味だった。

詳しくは語っているので割愛するが、来年はもっと球場に足を運ぶ機会を増やし揺るぎない趣味にしていきたい。開幕が今から待ち遠しい。

4.(三)休職の選択肢を取る

今年を1番象徴する出来事・4番バッターにふさわしい出来事はこれだ。
おそらく3番・4番で得点は入るだろう。
休職までの経緯を思い出すだけで未だに苦しくなるし、過去の古傷含めてなかなかすぐには消えないだろう。
休職期間中に得た気づきや学びを笑ってネタにできるように今年は消化していきたい。
最近は気力・意欲が以前の水準に近づいてきた。あとはその気力に合わせた体力づくりと実行レベルに落とし込むだけだ。
来年中にこのnoteで良い報告をしたい、と思いつつ、一方で焦りすぎて繰り返さないために再発防止も入念に用意しておく必要があると思っている。


5.(中)将来への投資をする

金融商品の投資や保険の見直しを社会人1年目の時にしたっきりで全く見直ししていなかったのでアップデートさせた。
あとは自分のことを知るという意味で、コーチングを多数受講した。
自分の取扱説明書の初稿はあがったようなものだ。
来年中に納品をしたいと考えている。

6.(一)転職活動量が新卒就活時代の3倍

新卒の就活であまり面接を受けていなかった/自ら選択肢を狭めていただけだと思いたいが・・・数字にするととんでもない数字の会社に応募・面接をした。
ありがたいことに内定も新卒時代よりいただいたが、申し訳ないけど私のなりたい姿に近づけそうになかったためお断りをしている。きちんとネタに昇華できるようになったらこの場で報告したいと思う。
私を内定にした企業様には私より良いスキルの方が入社してほしいものだ。

7.(左)推しからサインをもらう

今年の夏から千葉ロッテマリーンズを推しはじめて、11月にファン限定のイベントがあった。
それに当選しただけでも結構嬉しかったのだけれども、参戦のお供にスタジアムグルメを一定金額食べた人に先着で配布されるスクラッチカードで当たりが出て、選手のサインをいただく権利を得た。
選手のサインをいただくにあたり、ブルペンに入ることができた時点でもう気持ちが高揚した。
サイン会に参加する選手は誰か明かされていなかったが、選手から実質タダ(?)でサインいただけるだけで額に飾ろう‥とソワソワしていて、時間になったら選手が4人出てきた。その中のひとりに私が1番好きな選手の姿が‥!!
しかし4人全員からではなく、そのうちのおふたりからしかサインはいただけない。並んでる区画で自動的に2人が決まる‥私の並んでる位置から誰がどこの席に行ったのかが全然見えず尋常じゃない緊張感で待っていたら‥視線の先に最推し選手が‥!!!今年の全運は使い果たしたような感覚だった。

一言くらいなら話すことができる間があることを自分の5人前くらいで知り、頭大パニック!!!「●月●日の◯回の☆☆さんを三振に終わらせていたの良かった」が複数、「●月●日のヒーローインタビューが噛み噛みで良かった(※良くはない?)」‥早口でぶわーっと喋るのは気持ち悪いよな‥?と葛藤していたら自分の場になっていた。観客席から見るよりもやはりガタイがしっかりしていたし目の水分量が凄まじいし肌がキレイ‥✨✨と舐め回すように見ていたら(?)話しかけてもいい間ができた。おそらく「今年の◎◎選手の姿に勇気づけられました、ありがとうございました」みたいなことを言ったのだと思う。そうしたら「ありがとうございます!来年も頑張るので一緒に頑張りましょう!☺️」と返してくれたのだ!!!!私が一緒にどうやって頑張るんだ??とちょっと冷静になるとよくわからないが(苦笑)、本当に素敵な一瞬を過ごすことができた。

サインしてくれている様子を録画している人が散見されたが、本当に見たいものはスマホで録画できず目に焼き付けようとすることを実感した。
録画して何度も繰り返し見ることのできる環境よりも全身で感じとった感覚の方が忘れないだろう。
ここまで熱を持って語って7番?!と思ったかもしれないが、1番時間が短いので下位打線からつなげる役割と思ったのでここに置いた。


8.(捕)デパコスを買う

今年は細かい化粧品をチマチマ買うくらいならスペースは限られているし、本当に気になるものを1個だけ新調しようという結論に至った。
リップ・アイブロウ・アイシャドウはプチプラで、ファンデーションとフェイスパウダーはデパコスで気になるものを購入することができた。
カウンターで美容部員さんに施していただいた経験もかけがえのないものになった。
来年はアイシャドウに手を出してみたい。

9.(投)体調を崩しまくる

パ・リーグ球団を推しているので9番打者投手の意味がわかっていないのはご容赦いただきたい(苦笑)
今年は昨年に引き続き体調を崩すことが多かった。休職期間中に心療内科に通ったのが上増しされるのは仕方ないにせよ、医療費(診察代・薬代)が過去最大だった。
3月以外毎月医療機関にお世話になっているし、コロナ・インフルエンザ・胃腸炎各2回に加え、胃潰瘍・十二指腸潰瘍・食道潰瘍・卵巣腫瘍・・・本当に散々だった。現時点でも消化器周りは全くスッキリしていないまま年の瀬になり、クリスマスや年末年始のご馳走が金銭的理由ではなく楽しめていないのも苦しい次第である。


2023年は負け越し、来年はAクラス奪回を目指す

野球風に今年1年を総括するならこうなると思う。
以前Mr.Childrenさんが「いいこと49、嫌なこと51の比率」と歌っていて、そのフレーズが年末になるとふと思い出す。
「そんなことないんじゃない?」と毎年思っていたが、今年はまさにその通りだった。良いこと37、嫌なこと63くらいの感覚だった。

↑公式のYouTubeがなかったため同アルバムのリード曲を載せてみた


ライフラインチャートを作るとしたら今年は過去最大のマイナスだろう。
でもマイナス=失ったというよりは手放したものが例年に比べて多かっただけなのかもしれない、と今は開き直っている。

昨年までのマイナスはいかにプラスを稼げなかったか、のような視点だったが今年は同じ数字という指標で表現したとしても採点基準が変わってきていることを感じた。
Mー1グランプリでも、同一の出場者で別の年が面白かったとしても今年の方が点数高かったりするものなので得点は数値の中では最も曖昧な指標かもしれない。

多く手放してしまったからこそ必要な持ち物がわかるようになったので、来年は焦らず自分にとっての必要な持ち物を入手する旅の1年にしたい。


最後に・・・
本noteをご覧いただいた方ならびに❤︎を押していただいた方、ありがとうございます!!!!
ただの何かが絶望的に足りないアラサー女の脳内雑記で恐縮ですが、noteを続ける強いモチベーションになっています。
たまたま目を通してくれた方にとって「この筆者味比べれば自分は頑張っているな!」と心の栄養剤になるか、「なるほどな〜試してみようかな〜」と思っていただけたら嬉しい限りです。
2024年もよろしくお願いいたします!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?