見出し画像

旅History#061◆2009年8月の道程その2(九州編)

お次は場面を変えて、九州へ上陸。

当時は九州新幹線が新八代以南のみの開業で、博多駅では遅い時間まで「リレーつばめ」が鹿児島中央ゆき(新八代で「つばめ」に接続)として走っていました。
そのような頃合いに九州に行ったのは、こんな団体臨時列車が運行されたからでした。

熊本発着の485系特急電車による「有明号」のツアーに参加しました。門司港までの一往復。鹿児島本線を国鉄形特急電車で往復することもそうないだろうと思い、エントリーしたものでした。

ヘッドマークも再現されていた「有明号」ですが、本線は20~30分ごとに特急列車がガツガツ走る区間なので、しばしば待避線のある駅で停車。

いくつかの駅では写真のようにホームに降り立つこともできたので、思い思いに写真を撮ることもできました。

門司港駅に到着後は時間があったので、記念館前からトロッコ列車で和布刈方面へ少しばかり足を延ばす。

関門トンネルを往来していたEF30 1号機が風雨に耐えて(?)たたずんでおりました。

来た道を戻り、再び485系で熊本へ。あとは文字通り一気に帰阪という旅でした。

それでは次回の投稿まで、ごきげんよう。

サポートをお願いいたします。いただいたサポートはたまなび倶楽部の運営費として活用いたします。