見出し画像

1996年3月の新大阪駅(在来線)

今回は1996年3月の新大阪駅のうち、在来線のものをとりあげてみます。
1993年3月時点から、関西国際空港の開港と智頭急行線の開通、阪神淡路大震災でJR神戸線が不通になり約3か月で復旧。そしてこの改正で北近畿タンゴ鉄道宮福線電化に伴う天橋立への電車乗り入れがスタートしました。

1996年3月の新大阪駅(在来線下り)
1996年3月の新大阪駅(在来線上り)

前回掲載分となる1993年3月のものと比較すると、前述した変化によるものが時刻表にも反映されており、関西国際空港の開港によって京都・新大阪ー関西空港間に空港特急「はるか」が30分に1本の設定でお目見え。特急「くろしお」の一部が日根野に停車するようになったのも関空アクセスに関連するものです。
智頭急行線には振子型気動車特急の「スーパーはくと」と国鉄形気動車による「はくと」が走り始めました。「スーパーはくと」は設定当初は普通車のみの編成でしたが、好調を受けて半室グリーン車が増結されるようになっています。
そして北近畿タンゴ鉄道関連としては新大阪発着の「文殊」が本数は少ないものの天橋立まで乗り入れるようになりました。

時刻表ではわかりにくいですが、新快速も新系列の223系の投入が始まり、少しずつ130km/h運転による速度向上が図られるようになっていきます。

それでは次回の投稿まで、ごきげんよう。

サポートをお願いいたします。いただいたサポートはたまなび倶楽部の運営費として活用いたします。