正しいインフルエンザの予防
こちらに全て載っています。
以上!
嘘です…
インフルエンザやワクチン周りは、google検索しても怪しげなサイトがトップの方に出たりしてなんだかなーと思っていたので、私なりに調べてみたのをまとめました。
一応、私は基礎生物学の博士号を持っていて、ソースも信用できるもののリンクを貼ったつもりです。
「難しいことは、よくわからんよー」という方は、大事なところを太字にしたので、太字だけ拾い読みしていただいても大丈夫です!
インフルエンザの警報・注意報マップ
国立感染症研究所感染症疫学センターの「警報・注意報発生システム」
↑2020年1月22日発表分のインフルエンザ注意報・警報マップ
Source: 国立感染症研究所感染症疫学センター
2020年第3週の定点当たり報告数は16.73(患者報告数83,037)となり、前週の定点当たり報告数18.33より減少した。
都道府県別では高知県(26.58)、福井県(25.81)、長崎県(24.87)、愛知県(24.06)、福岡県(23.55)、宮崎県(23.39)、岡山県(22.61)、愛媛県(22.54)、大分県(22.52)、鹿児島県(22.13)、静岡県(21.43)、香川県(21.40)、沖縄県(21.03)、群馬県(20.87)、佐賀県(20.59)、滋賀県(19.83)、岐阜県(19.63)、千葉県 (18.65)の順となっている。11県で前週の定点当たり報告数より増加がみられ、36都道府県で前週の定点当たり報告数より減少がみられた。
(国立感染症研究所HPより引用)
2020年1月22日発表分ですでに警報の真っ赤になっています。
色の濃さは感染研の「警報・注意報発生システムとは」より引用
ちなみに警報(赤)の定義とは
定点医療機関からの患者報告数が一定のレベルを超えた場合、迅速に注意喚起を行うことを目的に、保健所単位で集計し、注意報・警報を発信します。
「注意報」開始基準値および「警報」開始・終息基準値とは、その疾患の『定点医療機関あたり患者報告数』の数値であり、保健所単位で計算します。
例:A保健所管内の3つの定点医療機関からインフルエンザの患者33人の報告があった場合、定点医療機関あたりの報告数は「11」となります。注意報開始基準値の10を超えているため、A保健所管内では注意報レベルを超えたことになります。「30」以上になれば警報レベルとなり、「10」未満になれば警報レベルは終息します。
(東京都感染症情報センターより引用)
つまり、一つの保健所あたりの報告数が疾患の種類によって決められた注意報・警報の基準値を超えた場合に注意報・警報となるということです。
ちなみにインフルエンザの場合は警報の開始基準値が30 (一つの保健所当たりのインフルエンザ患者の数が30人以上、報告があった場合、という意味)、
終息基準値が10、
注意報開始基準値が10とのことです。
2019年-20年に流行しているインフルエンザのウィルス型(東京都)
東京都の福祉保健局からの2019年12月12日報告分によると以下の通りです。
Source: 東京都福祉保健局
AH1pdm09は2009年に新型インフルエンザとして流行したA型のインフルエンザウィルスで (2011年に季節性インフルエンザに分類される) 今年はすでに報告されているインフルエンザの94.9%を占めています。
続いて香港A型が3.4%、B型Victoria系統が1.7%となっています。
インフルエンザウィルスの型の違いについてはここでは割愛するので、気になる方はWikipedia↓↓↓をご参照ください。
ポイントは
・一般的に高熱など重い症状が出る傾向なのがA型
・A型に感染した後でも抗体はA型に対するものしか体内にできていないため、適切な予防措置を取らないと同じシーズンにB型にもう一度感染・発症することもある。(さらに運が悪いとAH1pdm09にかかったあとに香港A型にかかる可能性も無きにしも非ず…)
の2点だけ押さえておけば大丈夫かなと思います。
インフルエンザの予防(1) 予防接種
ウイルスが増えると、数日の潜伏期間を経て、発熱やのどの痛み等のインフルエンザの症状が出現します。この状態を「発病」といいます。インフルエンザワクチンには、この「発病」を抑える効果が一定程度認められていますが、麻しんや風しんワクチンで認められているような高い発病予防効果を期待することはできません。発病後、多くの方は1週間程度で回復しますが、中には肺炎や脳症等の重い合併症が現れ、入院治療を必要とする方や死亡される方もいます。これをインフルエンザの「重症化」といいます。特に基礎疾患のある方や高齢の方では重症化する可能性が高いと考えられています。インフルエンザワクチンの最も大きな効果は、「重症化」を予防することです。
国内の研究(平成11年度 厚生労働科学研究費補助金 新興・再興感染症研究事業「インフルエンザワクチンの効果に関する研究(主任研究者:神谷齊(国立療養所三重病院))」)によれば、65歳以上の高齢者福祉施設に入所している高齢者については34~55%の発病を阻止し、82%の死亡を阻止する効果があったとされています。
6歳未満の小児を対象とした2015/16シーズンの研究では、発病防止に対するインフルエンザワクチンの有効率は60%と報告されています。
※有効率の計算法
・ワクチンを接種しなかった方100人のうち30人がインフルエンザを発病(発病率30%)
・ワクチンを接種した方200人のうち24人がインフルエンザを発病(発病率12%)
→ ワクチン有効率={(30-12)/30}×100=(1-0.4)×100=60%
▫️
現在国内で広く用いられているインフルエンザワクチンは、インフルエンザウイルスA型株(H1N1株とH3N2株の2種類)及びB型株(山形系統株とビクトリア系統株の2種類)のそれぞれを培養して製造されているため、「4価ワクチン」と呼ばれています。
(厚生労働省 インフルエンザQ&Aより引用)
2019年度のインフルエンザワクチンの抗原株は、
A型株: A/ブリスベン/02/2018(IVR-190)(H1N1)pdm09
A/カンザス/14/2017(X-327)(H3N2)
B型株:B/プーケット/3073/2013(山形系統)
B/メリーランド/15/2016(NYMC BX-69A)(ビクトリア系統)
の4種。
2009年に新型インフルエンザとして大流行したA (H1N1) pdm09は2011年には季節性インフルエンザに位置付けられ、今年の予防接種にも不活化ワクチンとして含まれているようです。
予防接種のポイントとしては
・抗体ができるまで(予防接種の効果が現れるの)に接種から2週間から1ヶ月程度かかると言われています。よって流行期に入る前の10月-11月には接種しておきたいです。
・副反応が出るおそれもあるので、体調の良い日に接種(必ず接種前に熱を測りますよね、、、)しましょう。
ワクチンの有効率が60%というのは麻疹や風疹のような定期接種と比べて低い気もしますが、重症化すると死に至りかねない小さなお子さんや高齢者自身だけではなくて、それらの人たちに接触する可能性のある社会生活を営む大人のマナーとして接種はしておいた方がいいと私は考えます。
(私は毎年接種後一週間くらい真っ赤に腫れて痛いですけどね、、、)
インフルエンザの予防(2) 手洗い 〜 手洗い侮るなかれ。
流水・石鹸による手洗いは手指など体についたインフルエンザウイルスを物理的に除去するために有効な方法であり、インフルエンザに限らず接触や飛沫感染などを感染経路とする感染症の対策の基本です。インフルエンザウイルスにはアルコール製剤による手指衛生も効果があります。
(厚生労働省 インフルエンザQ&Aより引用)
流水のみの洗浄でも手の表面についた細菌・ウィルス類を95%以上除去することができます。
もちろん石鹸での手洗いはさらに有効ですし、アルコール消毒でインフルエンザウィルスを殺すこともできます。
インフルエンザウィルスは不安定なRNAウィルスなので、喉や鼻などの粘膜への感染で生存・増殖できますが、乾いた手の表面などでは5分程度しか生存できないと言われています(手や体表面、唾液にはRNAを分解する酵素、RNaseがたくさんあるので)。
よって95%減らしても残りの5%が悪さするやん!ではなくて、その5分の間に口や鼻に手を入れたりしなければ、死滅する可能性が高い、また絶対数を減らすことで感染する確率を下げることができます。
(一方でノロウィルスはアルコール消毒に対してある程度抵抗性があり、消毒には次亜塩素酸ナトリウムを用いるのが望ましいとされています)
頻繁に手洗いをしている飲食業界にお勤めの方は、風邪やインフルエンザにかかりにくい、などとの話もあります。
外から帰ったらまずは手洗い!そして食事の前にも!を徹底しましょう。
あとは、洗面所でうがい手洗い後に使用するタオルも家族ごとに変えた方がいい、ってのもよく聞きますが…
中々家族が多いと難しいかもしれませんが、濡れたタオルの上では下の3のようにウィルスが生き残る可能性も高いので、可能な限りこまめにタオルを交換するといいかなと思います。
ベストは冬だけでも使い捨ての紙タオルを使用するとか…
100均でも売ってます!
インフルエンザの予防(2-2) うがいと鼻うがい
ちなみにうがいについても効果はありますが、イソジンなどのうがい薬は風邪の予防効果がほとんど期待できないどころか、ある調査によると『風邪を引いた人は「イソジンうがい」>「コントロール」>「水うがい」』だったとのこと。
(元ソースの論文はこちら 「Prevention of Upper Respiratory Tract Infections by Gargling」(「American Journal of Preventive Medicine」 November 2005 Volume 29, Issue 4, Pages 302–307)
いずれにせよ水うがいは喉の粘膜についた細菌やウィルスを手洗い同様物理的に除去できますので、おすすめです。
あと、個人的には鼻うがいがオススメです。あんまりやりすぎると鼻の粘膜によくないそうですが、、、あとビジュアルが、、、苦笑
頻度的には1日2-3回程度で十分かと。
専用洗浄器具なし洗浄液のみというのもありますが、洗浄液が高いので、1度専用洗浄器具を買ったら、ご自宅で生理食塩水を作って洗っても良いと思います。
生理食塩水の濃度は0.9w/v%なので、
作り方:500 mLのペットボトルに水道水を入れて(ちゃんとやりたい人は計量カップで500 mLを測ってください)、5g (小さじ1) の塩を溶かすと1%濃度の食塩水ができます。(生理食塩水との濃度0.1%の違いはほぼ誤差の範囲かとw)
生理食塩水だと体液とほぼ同等の塩濃度なので、プールなどでありがちな鼻に水が入って痛い、ということはほぼないと思います。(鼻うがい猛者は水道水でやるとか、、、)
インフルエンザの予防(3) 適度な湿度の保持
空気が乾燥すると、気道粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなります。特に乾燥しやすい室内では、加湿器などを使って適切な湿度(50~60%)を保つことも効果的です。
(厚生労働省 インフルエンザQ&Aより引用)
ちなみに70%を超えるとカビなどが発生しやすくなり別の疾病にかかる可能性が高くなるため、湿度が高ければいいというものではないようです。
適切な湿度 50-60%とのことです。
またインフルエンザが冬に流行するのは、インフルエンザウィルスが低温乾燥を好むから。
Source: nikkeiヘルスUPより
人混みに出かける際に、感染予防にマスクが有効(ウィルスを体内に入れないため)と言われていますが、マスクを着用することで喉や鼻も適度に加湿されるので、そういった点でも予防効果が期待できます。(メガネが曇るけど、、、)
最低限、咳が出ている人はエチケットとしてどうしても外出しなければならないときはマスクを鼻から顎までしっかり覆うように着用しましょう。
↑こちらのピッタは高いですが、着用している不快感がほとんどなくて、花粉予防にもかなり効果が高く、紙ではなくて新ポリウレタン素材なので洗って数回つかうことができます。使い捨てと思うと高いですが、一度使うと病みつきになります。
ちなみに新型コロナウィルスのせいか、マスクが軒並み売り切れになっていますね、、、
日本人は花粉症や風邪の予防、などでマスクつけ過ぎ、とおっしゃる方もいらっしゃいますが、
少なくとも咳やクシャミが出る人は着用しましょう。
(電車でよくおさんに咳やクシャミのしぶきをかけられる私…わざわざこっち向いて手も当てずにやるとかテロリストかな?)
あとは接客業の方がお客様に失礼だからとマスクしないように、と言われるのもどうかと思います。
それでパンデミック起こして日本滅亡したら、その指示出した人責任取れるのかな?
気合いが足りないから風邪になるのは昭和までの話ですから!!!
インフルエンザの予防(4) 免疫力を高める 〜 十分な休養とバランスのとれた栄養摂取
たくさん寝て、ちゃんとご飯食べて、暖かくしてお過ごしください。
ってことかと。
野菜や果物でビタミンを摂る、
乳酸菌で戦う(その効果は個体差があると思いますが、、、)
紅茶が効くとか、
15分おきに緑茶を飲むと良いとか、
免疫力を高めるための方法は色々言われてますが、またそのうち別記事でまとめるかもしれません。
あとはインフルエンザにかかってしまったかも?の後の対処法もまとめるつもりでありますが、色々既にまとまっているのでいいかなぁとも思っています、、、
ちなみに私は年始に母子でインフルエンザAにかかって寝正月でした、、、
というオチw
散々予防について語って起きながら発症とか説得力がないですね…😓
ずっと12月グズグズと熱はないものの風邪を引いていて免疫力が落ちているところに、初売りに出かけて貰ったようです…(注射もマスクもしてたのに…💦)
なお、これらのインフルエンザの予防は基本的に2019年末から中国武漢で流行している新型コロナウイルスにの予防も適用できると考えます。
実態がまだ明確でないのでハッキリとしたことは言えませんが…
コロナウイルスもそもそもは風邪の原因ウィルスであり、それが変異したものなので…
なんでもかんでも抗菌!除菌!もどうかと思いますが、正しい知識で、健康に冬をお過ごし下さい…🎶
もし記事を気に入って頂けたら、サポートして頂けるととても喜びます!