マガジンのカバー画像

遊ぶ|多摩湖・空堀川

56
東大和の宝である多摩湖をツーリングをしながら、日本一美しいと言われる水道塔の鏡面の写真をスマホで撮って公開しています。空堀川をツーリングをしながら日々の徒然を公開しています。
運営しているクリエイター

#多摩湖

日本一きれいな水道塔が戻ってきた

多摩湖(村山下貯水池)の湛水が進んでいる。上貯水池の堤防補強工事も終盤を迎え、水が抜かれたままだった多摩湖の湛水が進んでいる。日本一きれいな水道塔がようやく戻ってきた。 村山上貯水池上流の水源から曲がりくねって流れる小川が見える。そこから水が入っている。上貯水池には貯めないで、そのまま上水道塔から下貯水池に放水されており、3週間前から多摩湖の湛水が進んでいた。 半年以上に亘って足元が見られた水道塔も、今週8割の水位まで湛水が進み、日本一きれいな水道塔が戻ってきた。 令和

連休で賑わう多摩湖のキャンプ場【Calm Base Tokyo】

2023.07.07に多摩湖にオープンしたキャンプ場(Calm Base Tokyo)が、5月連休で賑わっている。初めてキャンプ場の中に入った。従業員の方にブログに載せることを了解いただいて、施設を案内していただいた。素晴らしい近代的な設備が整備されたテラス式のキャンプ場で、キャンプ用品を持参しなくても貸出でキャンプを楽しめる。 https://www.calmbasetokyo.com/ 今日もツーリングで多摩湖を廻った。走行距離は16Km。村山上貯水池の堰堤の道路拡張

多摩湖に同時に咲いた皐月と桜

多摩湖にツーリングに出た。桜が散り始めたが、引き続いて皐月が咲き始めた。桜の開花が遅れてと皐月が例年通りに咲いたためか、同時に楽しめるのは珍しい。春の花が一斉に咲いて、5月連休までツーリングには最高の季節が続く。今日の走行距離は16Km。

快晴の多摩湖からの富士山

昨日の雨もやみ、早朝の快晴の多摩湖から富士山を楽しんだ。7合目辺りまで真っ白に冠雪して綺麗だ。道路に散り始めた桜が落ちて花吹雪のようだ。早朝の多摩湖では、6:30からのラジオ体操に30人ばかり集まっている。皆元気だ! 今日は一日快晴の天気が続き、最後の花見を楽しむ事ができそうだ。早起きは三文の徳、今日も良い1日となりそうだ。

満開の多摩湖の桜🌸を楽しむ

開花が遅れていた染井吉野が各地で一斉に開花している。例年市内に比べて数日遅く開花する多摩湖の桜、今年は市内と同時に満開となった。夕方から降雨の予想が出ているため、早起きをして多摩湖にツーリングに出た。 多摩湖の狭山公園入口には桜の幼木が育って、元気な染井吉野の姿が楽しめる。今朝の多摩湖は風が少なく、一部鏡面となって桜との饗宴が楽しめた。

春の多摩湖

 春の陽気に誘われて多摩湖のツーリングに出かけた。河津桜の花も散り始めて、来週には染井吉野の開花宣言が出ると思われる。多摩湖や空堀川の周辺では、一斉に春の花が蕾を膨らませている。  村山上貯水池の補強工事は3月末に終了する予定だったが、工事の看板を見ると5月まで延期となっている。上貯水池の補強工事が遅れている。  村山下貯水池の水位が上がってきた。上貯水池からの水抜きが始まって、下貯水池への導入水路から水が注がれている。先週から1m程水位が高くなって、日本一の水道塔が見える時

春風につられて多摩湖ツーリング

立春も過ぎて急に日差しが強くなった。春風につられて多摩湖にツーリングに出かけた。村山上貯水池の堤防補強工事も佳境を迎えている。 多摩湖は相変わらず水が抜かれていて最終工事が進む。日本一美しい水道塔の姿が見られるのもあと2ヶ月となった。

多摩湖(村山下貯水池)の今

1月20日は大寒、暖冬とはいえやはり冬型の空模様となった。寒くてツーリング出るのも勇気がいる季節だ。寒さに負けず久しぶりに多摩湖にツーリングに出かけた。今日の走行距離は24Km。 村山上貯水池の補強工事に伴って、多摩湖(村山下貯水池)が湛水されて、日本一美しい水道棟の姿が見れなくなってから3ヶ月経った。多摩湖(村山下貯水池)の水位がさらに下がり、中洲も見えるようになった。ツーリングをしながら写真を撮ってきたので紹介しよう。 補強工事予定期間は2024年3月26日までとなって

村山下貯水池が湛水

涼しくなってツーリングにいい季節となり、多摩湖に早速出かけた。今日の走行距離は16Km。多摩湖(村山下貯水池)が湛水されて、日本一美しい水道棟の姿が見れなくなった。村山下貯水池の湛水は、上貯水池の土手の下の堰堤の最終工事のためらしい。暫く美しい姿は見れないようだ。 村山上下の両貯水池ともに湛水されて、年末まで最終工事が進んでいる。10/3(火)から新設された歩行者専用道路をツーリング時も通れる。自転車も堤防の狭くて危険な一般道を長年走っていたが、これで安心・安全に専用道路を

多摩湖工事完了試験湛水開始

平成2年度から始まった「村山上貯水池堤防補強工事」の強化盛土の施工が完了し、村山上貯水池及び村山下貯水池の水位を変動させて、完成した盛土の安全性等に問題がないことを確認する「試験湛水」が4/17(月)から6/30(金)まで1ヶ月半行われる。 完了した盛土補強工事 工事中に村山上貯水池側に歩道が仮設置されていた。村山下貯水池側に新設された道が堰堤のサイクリング道路になると思われる。 現在の仮歩道橋に設置された「試験湛水」(4/17(月)から6/30(金)まで)を知らせる掲

多摩湖の堤防補強工事

多摩湖の村山上貯水池堤防の補強工事が急ピッチで進んでいる。数年掛けた工事もようやく佳境に入ってきた。工事は7月まで。 ツーリングで多摩湖を通るたびに土手の幅が広くなっていく。前回は2019年から2021年には村山下貯水池で工事が行われた。今回は上貯水池の土手の幅が今の3倍ほどになり、これで大規模震災にも安心だ。

タルタリアぽい水源地と取水塔・そっくりさん登場

青森・下北半島の大湊は桃源郷東北旅行の前後にあちこち調べていたら、 下北半島で囲まれた湾に美しい街を発見しました。 海軍・海軍カレーで有名な大湊です。 東北観光さまより 青森県庁HPより tabiyoriさまより ほっとりっぷさまより 水源地もそっくりさんが多い?小樽の奥沢水源地です。 小樽・藪半・蕎麦屋おやじの独り言さまより 埼玉 狭山湖 所沢市HPより 多摩湖  正確には、多摩湖は2つあり、村山上貯水池と村山下貯水池に分かれていて、村山貯水池と言い

台風一過の多摩湖の風景

台風16号が昨夜関東沖を通過して今朝は快晴、早速朝一でツーリングに出てスマホで写真を撮ってきた。緊急事態宣言も解除された初めての週末、沢山の人が堰堤に繰り出していた。広場ではラジオ体操を楽しむ人達もいた。今日の多摩湖から富士山も快晴に映えていた。

梅雨末期ツーリング

久しぶりに晴れ間が覗き、多摩湖にツーリングに出た。今日も多摩湖は鏡面できれいだ。晴れていると最高なのに。。。帰るころには小雨で湖面にさざ波が出て鏡面半分に。今日のツーリングは多摩湖半周で20Km。