マガジンのカバー画像

遊ぶ|多摩湖・空堀川

57
東大和の宝である多摩湖をツーリングをしながら、日本一美しいと言われる水道塔の鏡面の写真をスマホで撮って公開しています。空堀川をツーリングをしながら日々の徒然を公開しています。
運営しているクリエイター

#湛水

日本一きれいな水道塔が戻ってきた

多摩湖(村山下貯水池)の湛水が進んでいる。上貯水池の堤防補強工事も終盤を迎え、水が抜かれたままだった多摩湖の湛水が進んでいる。日本一きれいな水道塔がようやく戻ってきた。 村山上貯水池上流の水源から曲がりくねって流れる小川が見える。そこから水が入っている。上貯水池には貯めないで、そのまま上水道塔から下貯水池に放水されており、3週間前から多摩湖の湛水が進んでいた。 半年以上に亘って足元が見られた水道塔も、今週8割の水位まで湛水が進み、日本一きれいな水道塔が戻ってきた。 令和

村山下貯水池が湛水

涼しくなってツーリングにいい季節となり、多摩湖に早速出かけた。今日の走行距離は16Km。多摩湖(村山下貯水池)が湛水されて、日本一美しい水道棟の姿が見れなくなった。村山下貯水池の湛水は、上貯水池の土手の下の堰堤の最終工事のためらしい。暫く美しい姿は見れないようだ。 村山上下の両貯水池ともに湛水されて、年末まで最終工事が進んでいる。10/3(火)から新設された歩行者専用道路をツーリング時も通れる。自転車も堤防の狭くて危険な一般道を長年走っていたが、これで安心・安全に専用道路を

鏡面の多摩湖と上貯水池の湛水状況

梅雨の合間に多摩湖にツーリングに出た。久しぶりの鏡面の水道塔が楽しめた。残念ながら曇天で空の青さが写っていない。更に多摩湖周遊道路を廻って西武ベルーナ球場を抜けて村山上貯水池の灌水状況と道路整備状況を確認してきた。 水道塔に近づくとゴーゴーというものすごい音がして下貯水池に水が落とされている。6月末まで灌水試験で水が抜かれているらしい。工事の様子をブログに残しておきたいと定点観測を続けている。今日は上下の水道塔の鏡面の姿が楽しめた。晴天ならいい写真が撮れたのに残念!

村山上貯水池の湛水状況

4月17日に村山上貯水池の湛水試験が始まって4月30日で2週間となった。順調に水が溜まっている。水道棟にレンガで作ってある水位計では、堰堤補強工事で水が抜かれたときは満水の位置から12m以上水が抜かれていたが、4月30日には満水の位置から約5mの水位まで湛水した。4月30日には湛水が始まって初めて鏡面の水道棟の姿が見られた。 まずは工事前の2020年7月27日の満水の鏡面の水道塔の姿をご紹介しよう。 2019年7月1日工事着工、2020年に村山上貯水池の堤防補強工事が始ま