マガジンのカバー画像

遊ぶ|多摩湖・空堀川

57
東大和の宝である多摩湖をツーリングをしながら、日本一美しいと言われる水道塔の鏡面の写真をスマホで撮って公開しています。空堀川をツーリングをしながら日々の徒然を公開しています。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

満開の空堀川の河津桜🌸にメジロが夢中

今日は13℃と暖かくなった。空堀川の河津桜が開花してから10日ほど経つ。陽気に待ちきれず満開になった。メジロのペアが河津桜の花から花へと移って、夢中になって花の密を吸っている。すぐ下でスマホのシャッター音がしても気にしていない様子。目の周りの白が実に可愛らしい。 東京はあと2週間もすると染井吉野の開花宣言がある。年々開花が早くなり、地球の温暖化の影響は避けられない。今日のツーリングの走行距離は16Km、5月連休まで最高の季節が続く。

日本一きれいな水道塔が戻ってきた

多摩湖(村山下貯水池)の湛水が進んでいる。上貯水池の堤防補強工事も終盤を迎え、水が抜かれたままだった多摩湖の湛水が進んでいる。日本一きれいな水道塔がようやく戻ってきた。 村山上貯水池上流の水源から曲がりくねって流れる小川が見える。そこから水が入っている。上貯水池には貯めないで、そのまま上水道塔から下貯水池に放水されており、3週間前から多摩湖の湛水が進んでいた。 半年以上に亘って足元が見られた水道塔も、今週8割の水位まで湛水が進み、日本一きれいな水道塔が戻ってきた。 令和

野山北公園のカタクリ🌸が開花

雨の合間に久しぶりに武蔵村山までツーリングに出た。野山北公園のカタクリが開花して、山際に群生している。 野山北公園はカタクリの群生地で有名、3月下旬には愛好家がたくさん詰めかける。先週末は花冷えとなり、カタクリの開花が遅れている。今週の週末には満開を迎える。 カタクリは早春の落葉樹林を飾る植物として、春の到来を知らせる球根植物。主に低山から山地の落葉樹林に早春に他の草木に先駆けて花を咲かせるが初夏には休眠に入ってしまうという。 調理でとろみを付けるのに使われるカタクリ粉

春の多摩湖

 春の陽気に誘われて多摩湖のツーリングに出かけた。河津桜の花も散り始めて、来週には染井吉野の開花宣言が出ると思われる。多摩湖や空堀川の周辺では、一斉に春の花が蕾を膨らませている。  村山上貯水池の補強工事は3月末に終了する予定だったが、工事の看板を見ると5月まで延期となっている。上貯水池の補強工事が遅れている。  村山下貯水池の水位が上がってきた。上貯水池からの水抜きが始まって、下貯水池への導入水路から水が注がれている。先週から1m程水位が高くなって、日本一の水道塔が見える時