マガジンのカバー画像

遊ぶ|多摩湖・空堀川

57
東大和の宝である多摩湖をツーリングをしながら、日本一美しいと言われる水道塔の鏡面の写真をスマホで撮って公開しています。空堀川をツーリングをしながら日々の徒然を公開しています。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

蝋梅とよく似た黄色い花は何?

 空堀川をツーリングしていたら黄色い花が満開になっていた。蝋梅(ローバイ)かな?と思ったが、一面に咲いた花が少し違うみたいだ。足元に「クルメツツジ」と表示されていたが、何かおかしい。クルメツツジはピンクや真紅の花が咲くので明らかに違う。  帰宅してスマホのGoogleレンズで名前を検索したら、よく似た黄色の花の名前が複数検索できた。サンシュユ、レンギョウ、ダンコウバイ、キレンゲツツジ等々。キレンゲツツジの写真が現物に一番近いようだが、花径が5~6cmと大きいとあるが、現物は

多摩湖(村山下貯水池)の今

1月20日は大寒、暖冬とはいえやはり冬型の空模様となった。寒くてツーリング出るのも勇気がいる季節だ。寒さに負けず久しぶりに多摩湖にツーリングに出かけた。今日の走行距離は24Km。 村山上貯水池の補強工事に伴って、多摩湖(村山下貯水池)が湛水されて、日本一美しい水道棟の姿が見れなくなってから3ヶ月経った。多摩湖(村山下貯水池)の水位がさらに下がり、中洲も見えるようになった。ツーリングをしながら写真を撮ってきたので紹介しよう。 補強工事予定期間は2024年3月26日までとなって

村山上貯水池の工事進行状況

村山上貯水池上側の土手にあった仮歩行者専用通路の撤去が終わり、道路拡張工事作業が進んでいる。前回訪れた時は撤去作業が6割ほど終わっていたが、12/25ツーリングで訪れた時にはほぼ撤去作業が終わっていた。車道(上)側の旧歩行者用通路の道路拡張工事作業が進んでいる。車道は依然として片面通行となっている。年明けからは、本格的に上貯水池の上側の土手の補強作業が3月まで続く。重機とトラックが頻繁に入って土砂を運び込んでいる。 年明けからは本格的に上貯水池の堤防の補強工事が始まる。ブル