マガジンのカバー画像

遊ぶ|多摩湖・空堀川

56
東大和の宝である多摩湖をツーリングをしながら、日本一美しいと言われる水道塔の鏡面の写真をスマホで撮って公開しています。空堀川をツーリングをしながら日々の徒然を公開しています。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

空堀川でタカノハススキを発見

ツーリングの途中で斑入りのススキを見つけた。ネットで調べると「タカノハススキ」というらしい。 横に薄黄色の縞が入る斑入りの品種で、普通種のススキよりはやや矮性で、成長も遅めですが比較的大きくなるとのこと。写真を取ってきたのでアップします。 斑入りになる原因は色々あるらしい。『農耕と園藝』1984年3月号によれば、以下のような説明があった。 葉肉細胞の一部または全部にクロロフィルの形成が起こらず、その部分が白色または黄色になり、外見上斑状または白子状を示す葉を狭い意味の「

村山上貯水池の湛水試験が完了

4/17に始まった湛水試験が、5/17に満水となっていた。その後しばらく満水の状態が続いたが、6月に入って水が抜かれ始めて、6/30に湛水試験が終了した。7/3現在の上貯水池の水道棟の様子をお伝えしよう。 6/7から水が抜かれ始めて、3週間でようやく水がなくなり、6/30に湛水試験が終了した。堰堤の上に整備されている歩行者・サイクリング道路もようやくコンクリートの側溝の作成も完成しつつある。8/5の完工に向けて急ピッチで工事が進んでいる。