仕事と子育ての両立を実現したい。妊娠中〜産後の働き方、保育園についてわかった事をまとめてみた。

題名に書いた通りの内容なのだけど、なぜ書いたかというと、私自身が一番欲しかった「子供産んで、仕事もフル復帰!」情報にネット上で巡り合わなかったから。調べても事例として出てこないし、まとめサイト的なものはぜーんぶ母親が1、2年は育休を取る前提のものばかり。ありがたいことに今いる会社には両立を頑張っている素敵な方がたくさんいて、私自身は彼女彼らに相談しながら色々決めたり進めてきたので、その内容をまとめた。

ちなみに、色々調べる前の私自身の知識レベルはほんっっとうに何も知らないところから始めているので「もう知っているよ」という情報も多いかもしれない。そして、まだ子供も産まれてないし、私もまだまだ経験も未熟なのでこれからもアップデートしていきたいと思っているのでもしコメントなどあればくださると嬉しい。

(最後におまけとして買ってよかった妊婦グッズ系もまとめたから、ぜひ!)

家族の状況

母親(私)は新卒1年目のタイミングでの妊娠だった為、働き盛り。キャリア形成の上で出産・子育てをハードルにしたくない。もちろん父親もこれから仕事頑張るぞ、というフェーズ。
そこでお互い握ったのは「子育てもしつつ、自分達の自己実現の達成も大事にしよう」ということ。

仕事の状況としては、母親(私)は現場に出る必要があれば、箱根への通勤。なければ在宅。箱根へ行く時は9時半〜23時半まで外。週末は基本的に現場なので、平日に休みをとる感じ。

父親側は基本在宅。(コロナ関係なく) 家で仕事。月から金の10時〜19時が基本だが、それ以外の時間でも働けそうであれば働きたい感じ。

それぞれの実家の状況は、母方は大阪、父方は埼玉。住んでるのは神奈川県なので気軽には頼れない状況。

必要な仕事の調整

子供を保育園に預けるとしても、基本的には18時、遅くても19時までで平日のみの預かりがほとんど。父親側は基本的には10時ー19時で在宅勤務の為、一般的にいえば子育てはしやすい環境。母親側が、夜や週末の箱根への出勤が発生していたので調整が必要だった。

(具体的な話にはなるけれど)
箱根現地でのオペレーションはほとんど他のスタッフにお任せできている状況だったが、万が一人数が足りない日があれば現場に出る、という状況。月に3日程、特に日曜日の夜。それが、子供ができると緊急要員としての出勤ができなくなる為、現場の責任者を別で雇う必要性が出てきた。

・週末の出勤
・夜の出勤
・緊急要員

この三つを私ができなくなることを前提に調整する必要があった。

両親で仕事と子育ての両立はできるか?

2人で子供が生まれてからの子育てと仕事の両立をどうしていくか話し合った時に最初に検討したのは「2人で代わりばんこに子供を見て、空き時間に仕事をする」こと。

当時組んだスケジュール以下。

画像1

色々な先輩両親達に現実的かどうかをご相談したところ「絶対ムリ」との結論に。多分、2人ともが疲労いっぱいヘトヘトになる。後、二人の時間が全くない事から「何のために子供がいるんだっけ」「家族って何だっけ」となってしまうような未来が見えた。これはなし。

できるだけ早く保育園に預ける

落ち着いた結論としては、できるだけ早く保育園にいれること。最短だと生後57日目から入れる。そして、保育園に入るまでは母親が育休を取る。そもそも、出産してから30日は就労してはいけない法律があるので。後、色々な先輩ママさんに話を聞くと出産から回復までにやはり2ヶ月、3ヶ月は休んだ方がいい、との事だったので。

うちの場合は、7月17日が予定日。57日目は9月15日。保育園の入園は毎月1日なので、最短10月1日からの入園。約2ヶ月強の産休を取る事になる。

保育園について

これが一番厄介で、仕事の復帰時期を左右する主の要素といっても過言ではない。よく4月になるとTwitterで見る「#日本死ね」、あれ。

競争率が激しい事、また得られる情報がかなり不透明な事が本当に厄介。市役所の人に聞いても、保育園に聞いても確かな情報を得ることはあまりできません事を念頭において。(おかないとかなりイライラするw)

ちなみに、一度引っ越しを検討した事があったが「こんなに状況が違うんだ」と驚くくらいに保育園事情は市によって違うので、今住んでいる地域の状況が悪ければ引っ越しを検討するのは全然あり。

まず始めに、市役所に行く。
(これは完全な経験談だけど、父親も一緒に行った方がいい。2人の目線で見る事で俯瞰しつつ落ち着いて見れること、後は私が行った時には横の窓口で赤ちゃんを連れた焦ったように見える女の人が相談されていて、男性の市役所員が高圧的な態度で相談に乗っていた状況があって嫌な気分がしたので、、万が一。)

そこで、保育園の一覧や地図をもらう。(ネットにもある場合はあるが) 後、加点表をもらうこと。認可保育園は申請が早いもん勝ちではなく、父親と母親のステータスによって優先順位が決まる。(共働きか、片親か、医療従事者か、など)

まずは認可保育園に電話して、見学に行く。数は行けるだけ行くが吉。
認可保育園は3月末で小学校に就学の為に卒業する子がほとんどなので、4月には入れるが、途中入園は厳しいところが多い。保育園に聞いている経験上、4月以降でも0歳だと3、4人くらいの空きはあるが、入園が遅めになればなるほど、入れる確率は下がっていく(私の子供は最短で10月、、少し遅め)

そして、認可外保育園も見学しておく。認可保育園に入れるまで認可外に預けて、4月のタイミングで認可に移る、という事ができるので。

認可外保育園で気をつけるべきことは2歳児までしか見てくれないところが多い点。就学前まで見てくれる訳ではないので(3、4、5歳は見てくれない)できるだけ早いタイミングで認可保育園に移るがベター。1歳、2歳児になると競争率が激しくなるので、理想としては4月に0歳児のタイミングで認可に移る事。

ちなみに、認可外保育園、でググると色々な不安を煽るニュースが出てくる(実際悲しい事件もたくさんあったよう)けれど、市役所で聞いたところ認可外保育園が全くの無法地帯という訳ではないようで、国が指定するいくつかの条件を満たす必要性はあるそう。市役所のパンフレットに載っているものは比較的安心だ、とのこと。

後、認可外は高いイメージはあるけれど私の住んでる町の平塚だと認可と同じか、安いくらい。認可外の中でも「企業主導型」保育園というものがあって、安い。国から助成金が出ている関係で月3万円強で済む感じ。(後、連絡帳がアプリになってたり、月額支払えばおむつやシーツの洗濯などもやってくれるところが多く、GOOD)

保育園見学について

見学は平日10時〜11時の間に来てください、と言われることが多い。電話で予約必須。30分もかからずに終わるくらい。

見学の際、質問はありますか?と絶対聞かれる。私はこの辺りを聞いてた。

・おむつは持ってくる必要があるか / 使用済のものは持ち帰りか
→ 持っていくの面倒。後、使用済みの持ち帰りだと公共交通機関に乗るとき辛い
保育園によっては月額払うとでおむつを保育園で用意、廃棄してくれるところあり
・布団とシーツの洗濯について
→ 毎週金曜日に持ち帰って洗濯、月曜日に持っていく必要がある場合面倒。シーツだけならまだ許せるが、布団の持ち帰り洗濯は辛すぎる。(特に自転車移動していて雨の日とかは)
保育園によっては布団、シーツの用意と洗濯まで全部やってくれるところあり
・ミルク、哺乳瓶を持ってくる必要があるか
→ 経験上ほとんどの保育園はミルク用意あり、哺乳瓶の用意もある。たまにどちらも持ってきて、と言われるところあり。
・給食は用意してくれるか
→ ほとんどの保育園では保育料に含まれているが、主食だけ持ってきて、と言われるところもある。絶対なし。面倒すぎる。

育休手当金について

過去半年間の給与の平均日額の67%を育休をとった日数分もらえる。
育休半年経過後からは50%になる。

この間に就労することも可能だが、会社から支払えるのは13%の賃金。

会社にとっては賃金13%以外に色々費用がかかってくると思うので(例えば共通費や法定福利費など)13%働いてもらうなら、完全育休とってもらう方が出て行くお金は少なくなる。本人が復帰したい!といえばそれを会社が止めることはできないが!個人にとってもその間は昇給はなしなので(過去分から計算して払われるので)復帰するなら完全復帰がベターかも。

後、保育料って、3歳児からは無償のところが多く、0歳〜2歳までは払わなければいけない。そして正直全然安くない。家賃くらい払わないといけない。それを考えると母親が2年間子供を見た方がいいんじゃないか、と考える家庭も多いと思うけれど、その瞬間の支出の話だけではなく、その2年がどんな風に自分のキャリアに影響を与えるのか、を軸にして考えるのもとっても大事な指標の一つだと思うので、遠慮せずに、うしろめたく考えずに検討してもいいと思う。

働き方について

妊娠してからは、時間に縛られず、調子がいい時に働いておく、という仕事の仕方がいいと思う。なぜなら、日によって全然体調の調子が違うし、時期によっては時間帯で決まることもある為。

個人差はあると思うが、私の体験談を書いておくと、
3ヶ月目〜5ヶ月目くらいまではつわりが本当にひどかった。決まった時間の予定が辛い。例えば10時から打ち合わせを入れていても、5分前から嘔吐や頭痛がひどくてリスケ、みたいなことも複数あった。周りには迷惑をかけてしまったなと。そして安定期に入っていないので大きく公表もしづらかったりするけど、妊娠期間で一番といっていい程大事な期間ではあるので周りをすごく頼って欲しい。私の場合は家族、会社では上長とチームのメンバーと、現地で助けてもらえそうな人には伝えてた。

5ヶ月目に入って安定期に入るとかなり体調は良くなる。妊娠前と変わらない感じ。ただ、たくさん歩いたり無理しちゃうとお腹が張るので、長時間立ちっぱなしは厳禁。座れる時に座っておく、が大事。
(ちなみに私は医者にもう少し休みなさい、と注意されました。理由は赤ちゃんが逆子ちゃんの為。この時期に赤ちゃんは頭をどんどん下に向けるのだけど、お腹が張ると赤ちゃんが動きにくくなるから逆子ちゃんになりがちみたい)

7、8ヶ月目に入る妊娠後期になってくるとマイナートラブルが出てくる。子宮が大きくなって胃が押されてつわりっぽい症状になったり。私の場合は夜が辛い感じ。ただ、初期のつわりと比べると全然軽い!ので、働ける感じ。

産休自体は予定日の6週前から取得可能。けれど、私の場合は働けるだけ働きたいので、予定日の2週間前くらいまで働く予定。

産後は子供が保育園に入ったと同時に復帰予定。なので、2ヶ月強の育休をとって復帰。
先輩ママさん達に聞いている感じ、体力の回復に時間がかかること、後は骨盤が緩くなるので立ち仕事はしんどいかも、ということ、後は母乳がずっと出ている状態になるので仕事の合間を見て搾乳が必要になるかもとのこと。半年、一年くらいは元の体の状態には戻らないかも、とのこと。

いずれにしろ、絶対に無理はしないこと。

父親の育休について

戦力として必要かどうか?と言われると、正直、必要ない。私の場合は1ヶ月目は里帰りで帰っていて身の回りのことや赤ちゃんのお世話で必要な事は母親がやってくれるとのことなので(ありがたい!)保育園に預けるまでも私自身が育休をフルでとっていてつきっきりの為、別に必要ない。

でも、子供の事となるとやはり女性に比重が重くなってしまう。(うちのパートナーはかなり献身的で色々家事も私よりもやってくれているくらいだが)出産するのも、お乳をあげるのも、女性なので。そうなると、将来子供の事を議論する時に母親が強くなってしまう、母親がより把握している状態になっている、というのは家族として良くないかな、と思う。だから(もちろん子供を育てるという観点で母親の方が仕事をしている事は前提だし、とったからいい、というものではないが)議論の時に少しでも同じテーブルに座って話ができるような、カードとして「父親が一週間でも育休を取る」というのは大事だと思う。

(おまけ)妊娠して利用したサービスについて

・ネットスーパー
送料が安くなる。私が使用しているのはイトヨーのネットスーパー。送料が330円のところが110円になってる。

・アカチャンホンポ
会員証を作ったら、妊婦のカードをもらえるのと、おむつなど諸々セットをたっぷりもらえる。ラッキー。

・Amazon Baby レジストリー
条件を満たす(欲しいものリストを作ったり、一定金額の購入)とべビー用品が入ったギフトボックスがもらえる。

・トツキトオカ
妊婦さん向けアプリ。情報登録すると、無料で母子手帳ケースをもらえる。大きめで使いやすい。ポケットがちょっと少なめだけど。

(おまけ)妊婦になって買ったグッズ

・ユニクロ / 無印のマタニティーズボン
妊婦むけブランドは色々あるみたいだけど、やっぱりユニクロと無印は最高。無印のものは特に在庫がすぐになくなっちゃうみたいなので在庫がある時に買うがよし。

・トップス系
いくつか買い足す必要があった。というのも、上記のデニムを履くとお腹部分を隠す必要がある。後はお腹が大きくなってくると普通の長さのトップスはお腹が出てしまう(服の下部分が上がってきてしまう)ので、長めのトップスを買い足した。そもそも服は大学生の頃からほとんどユニクロかZARAなのだけど、ZARAはトップが短めが多い。ユニクロでもレディースのものはお腹が大きくなってからは短すぎる事が多かった。ユニクロのこのシリーズはとってもおすすめ。すっぽりお腹を隠してくれる。

・ブラ
胸がめちゃくちゃ大きくなること、後はワイヤーが入っているものだとワイヤーの部分がすごく痒くなってしまうので、スポブラタイプがいい感じ。以下ワコールのものが本当にもう最高。産後も使えるタイプ。ブラはいいもの買うのがよし。(ネットではなく、店舗に行くのがおすすめ)

・犬印本舗 / ユニクロのパンツ
色々な種類があるけれど、お腹がすっぽり隠れるタイプがいい。パンツのクラッチ部分が普通のパンツだと色がついてるけれど、妊婦の間は白色がベター。血が出てる時とか異変にすぐに気づきやすいので。

・抱き枕
7ヶ月目くらいから、お腹が重くて仰向けがしんどくなってくる。寝る時に必須!

・トコちゃんベルト
5ヶ月目くらいから、骨盤が緩くなるようで30分位でも歩くと尾骶骨が痛い.. というマイナートラブル発生。トコちゃんベルトをしてると全然楽に歩き回れた!メルカリでもたくさん売っているけど、結構偽物も回っているみたいで、後骨盤に関わるものなので公式サイトで購入した。(7000円位したけど..)出産したらメルカリで売れるように諸々の説明書や付属品は保管必須。

・葉酸、鉄分サプリ
初期の頃は立ちくらみがひどかったので鉄分サプリを足して飲んでた。葉酸も推奨されているので飲んでる。1ヶ月くらい飲み忘れた時もあったけれど、特別体調が悪くなる、とかそういったトラブルはなかったので、必須ではなさそう。
DHCがやっぱり安い。FANCELのものは比べて高めではあるけれど葉酸と鉄分同時摂取できるサプリがある。鉄分いらない人はDHCがベター。

・保湿クリーム
お風呂上がりの全身が本当に痒くなる!痒いのを放っておくと妊娠線ができるので必需品。WELEDAの妊婦用オイルがいい感じ。(けど、高いのでお腹と胸、太ももだけに使ってる!)その他の部位は薬局で買える保湿クリームでOK。私は使わなくなった化粧水を塗ってるけれど。

これ、amazon.comだと20ドルくらいで買えます。送料が+2000円くらいかかりますが結構1、2ヶ月くらいでなくなるのでまとめ買いしてもいいかも。

後、iHerbはおすすめ。4200円くらい買うと送料無料になるので。私は一本目はハンズで購入したけど、iHerbだと半額くらいの値段で買えるので!


夏に臨月を迎える妊婦さんへ。8ヶ月目くらいからお腹が大きくてかがむことが難しくなってくる。困ったのは靴。脱ぎはきはもちろん楽な方が良くて、そして屈む作業が必要ないものが良い。毎年サンダルはTEVAを履いてたのだけど、足の甲のストラップを脱ぎはきする時に外してつける必要があるのがお腹が多かったら無理ゲーだったので今年はストラップなしサンダルを購入。色々お店を歩いて探し回った結果、これがめちゃくちゃ履き心地が良くて良かったです。本当におすすめ。


最後に

ちなみに保育園に出来るだけ早く預けるという選択をした訳だけれど、その結論に辿り着くまでは「私が子供を見るか」と思った時期もあった。なんとなく、WEBで見ている記事とか、周りから聞く話で、乳幼児って本当に大切な時間だから母親が一緒にいた方がいい、と書かれてることが比較的多かったこと、そうじゃない事例が少ないことから本当に両立できるのかな、、って不安な気持ちに押されて「子供みる!」と端折って決めちゃったように思う。

そういう人が、正しい選択ができるようになるといいなって思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?