見出し画像

御利益あるの?って、よく聞かれます。

よく聞かれるので軽いタッチで書きます

最近、神様の御利益ってあるの?よく聞かれますので、軽~くお読みいただきますと幸いです。個人的な感覚で書きますので、くれぐれも誤解なさらずにお願いします。(宗派を否定する訳では、ありません)

神社」神様のお寄りになる所(社)と書いていますよね。
読んで字のごとく、神様がお寄りになるかもしれませんよね。

では『いつ神様はお寄りになるの?』・『それは何処に?』と疑問に思いますよね。

実は私「神様に会ったことがありません」

みなさんは神社にお参りした時に、本殿や拝殿に丸い大きな鏡を見掛けたことはありますか?
では、丸い大きな鏡から光が出ている瞬間を見たことがありますか?

丸い大きな鏡から光が出ている瞬間を見た方は「御利益に近い場所に遭遇している」かもしれません。


お天道様が見ている!の意味を簡単に

丸い大きな鏡からの光は「御利益に近いかも」の意味は、お天道様(天照大神さま)の光(神様は直接に見られない)が、鏡に反射して自分のそばに降りてきた瞬間です。

めったにない瞬間ですし、ラッキーな感じですよね。

お天道様は太陽と思われているので、各地にある神社の方角を考えてみるとお天道様(太陽)の光が反射する時間帯が予測できそうですね。


御利益って、なかなか難しいです

お社の配置や時間帯や場所を分析するだけで、とても難しいですよね。
昔の人は、なんだかの御利益を感じて神社を建てたと思います。日の出の最初のお天道様が「伊勢神宮」さん、真ん中に「熊野神社」さん、最後が「出雲大社」さんと言われる方もいらっしゃるみたいですね

伊勢神宮で今日もよろしくお願いします。
熊野神社で何事もなく過ごせています。
出雲大社で本日はありがとうございました。と手を合わせるとか

考えてみるとなかなか難しいですよね。


肝心の御利益って、なんだろう

丸い大きな鏡から出ている光に、自分の体が当たれるとしたら?
体の中(心)に光の真綿(御利益)が少しだけ宿るそうですよ!

どんなに棘のある人や言葉でも、真綿で包み込むように柔らかく受け止めることができるようになるそうですよ。「心強い人になれそうですね」

棘を受け止めることを『角をとる』と言われる方もいらっしゃるようです。なるほど「笑う門(角)には福来る」って感じなのかな?

みなさんが御利益を頂き「いつも笑顔で心優しくありたいですね

最後までお読みいただきありがとうございました。


私は、仕事があるので、生活は出来ています。サポートを頂いた時は、以前から活動している『聴覚障がい者の災害時避難サポート』に遣わさせていただきます。また、義足の方の靴バンクが作れればとも考えています。障がい者の方も心豊かに過ごせる世の中にしたいです。