見出し画像

見えていなかったものに目を向ける

来週月曜日から、授業が始まる

6年生は「拡大図と縮図」

どうせなら、愉しく学べるといいなあ。。。

でも、どうやって?

かたーい頭で考えると、よいアイデアが浮かばなかった

とある先生に、ヒントを教えてもらった


東京ビッグサイトの屋根

「身近に、拡大図と縮図の関係になっているもの。あるんだよね。」

そうか!

見過ごしていたデザイン

中央と屋根の三角形は、拡大図と縮図の関係になっていた

形は同じ

大きさが違う

対応する角の大きさは等しい

対応する辺の長さの比が等しい

拡大図縮図の意味や性質を理解したうえで

「身近なものから、拡大図と縮図の関係を見つけよう」

子どもたちと一緒に考え、調べる

「拡大図、縮図の関係になる絵を描こう」


方眼ノートで拡大図縮図の絵を描く!

「折り紙で、拡大図縮図の関係になっている正方形を創ろう」

愉しそう!

身近なものに目を向けると、生活の中に算数がある

子どもたちが、学んだことを生活に活かそうとする意識を伸ばしたい



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?