見出し画像

ガールズバーはお酒が飲めないと働けないのか?

ユカです、今回のテーマは「お酒が飲めなくてもガールズバーで働けるのか?」だ。ガールズバーで働いてみたいけど、お酒は強くないからあまり飲めないんだよな……という人は結構いる。

結論から言ってしまうと、お酒が飲めなくても働けるガールズバーは存在する

ほかの店のことはあまりわからないが、自分の働いていたお店は18歳から働くことができ、キャストはノンアルのドリンクを飲んでいた。

さらに、〜ハイや〜サワーを頼んだ場合、暗黙のルールでノンアルが出てくるなどの裏事情も存在する(自分の店だけかもしれんが)

ただその辺りの事情は店舗によって異なるだろうし、ノンアルを頼む場合の注意もある。今回はその点についてまとめていく。

飲めなくても大丈夫な店かどうか事前に確認する


ガールズバーはお酒が飲めなくても働ける店舗が基本的には多いはず(そうじゃないと働き手が不足するので)

どうしても飲めない場合は、働く前に確認した方がいい。18歳から働ける店ならノンアルOK(でないとやばい)のはず。

「ウーロン茶ください」はNG!


自分の働いていた店の場合だが、お客さんがノンアルでいいので飲んでね〜!といった場合も、そのまま「ウーロン茶いただきました」など、ノンアルのメニューを頼むのはダメ(店舗によって異なる可能性が高いので、店のスタンスを確認しておこう)

自分の店では、20歳未満のキャストは3つほどあるカタカナ(名前だけだとノンアルかどうかわからない)ノンアルメニューから頼んでいた。

あるいは

〜ハイか〜サワーを頼めば、必ずノンアルが出るなどの暗黙ルールが存在した。なので年齢に関わらず、アルコールを全く飲まずに働くことは可能。

飲めた方が有利な場合はある


結論としては、お酒が飲めなくても働けるガールズバーは存在する。ただ勿論、お酒が飲めた方が有利なこともある。

1.お客さんとのゲーム(負けた方が飲む的な)
2.イベントなどでのシャンパンお祝い時
3.お酒に詳しいお客さんが相手の場合

ユカはジントニックが好きでよく頼むのだが、お酒が好きな人に「どのジンが好きなの?」といったことを聞かれたりする場面がある。お酒が好きだったり詳しかったりするとそれだけでプラスの印象を持たれたりは多少ある。

もちろん無理をしてまで飲む必要はない。参考までに。

まとめ

ガールズバーはお酒が飲めなくても働けるのか?についてでした。ぶっちゃけお店によるので、18歳から働けるお店を選ぶのが安心。

ガールズバーについてのマガジンはこちら↓


どうしてもお酒を飲みたくない場合は、配信アプリという手段もある。初心者でも始めやすい配信アプリ↓



積極的に経済を回しますので…