見出し画像

【マリオカート8DX】ラウンジにおけるヘイト管理について

初めまして、多摩川の覇者と申します。

今回はラウンジにおけるヘイト管理について、私の考えをまとめます。

そもそもヘイトとは何かというと、「敵プレイヤーに目をつけられる」ことを指します。

目をつけられるとは、意識的に攻撃アイテムをぶつけてやろうと思われてしまう状況のことを指します。

例えば、前に被弾している敵がいた場合、復帰しているところを抜き去ることになります。
しかし、この際にクラクションを持っていた場合、追い討ちのように使って相手を被弾させるといったことができてしまいます。

その敵が展開アイテムや、こうらをセットした状態であれば自分が被弾する可能性がありますから、
クラクションを使うといったことは防衛策になるので正しい行為だとと思います。
しかし、アイテムを持っておらず相手が無防備の場合には意味のない攻撃になります。
むしろ自分の防御を一つ捨てる事になり、自分にとって不利な状況を作る事になります。

そして、相手から見たらどうでしょう、自分が不利になってまで追い討ちをかけてきた相手に対して、冷静でいられるでしょうか?

おそらく穏やかな気持ちではないと思います。

ラウンジをプレイする場合、敵プレイヤーの名前というのは意外と覚えていたりするものです。

なので、一度このような行為をしてしまうと、その相手から目をつけられてしまいます。

そして、残りのレースで狙われたりすることが起こり得ます。

停止行為までされて粘着されることはあまりないですが、そういったこともあり得ます。

マリオカートはゲームの性質上、攻撃する相手を選べるといった状況が起こりやすいです。

敵プレイヤーが2人いてどちらでも良いから片方を攻撃する場合に、自分がヘイトを買っている場合どうでしょうか。
自分が選ばれてしまう可能性が高まります。

また、攻撃するか、しないか、を選択する場面もあると思います。
FBを持っているが、前の敵プレイヤーをあえて攻撃せずに後ろに捨てるといった場合もあるかと思います。

ヘイトを与えた相手にその状況が訪れた場合に、自分が攻撃される可能性が高まってしまいます。

以上のことから、無駄に相手を被弾させることは避けた方がいいです。

確かに、相手をたくさん被弾させるのが楽しいといった感情は誰しもが持っていると思います。

ですが、ラウンジで勝ちだけをこだわるのであれば無駄な快楽のための攻撃は避けるべきかと思います。

以上、ヘイト管理について私が思っていることでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?