マガジンのカバー画像

世界各地の食巡旅

45
そこでしか味わえない味。風景と文化も一緒に味わいながら世界各地の食を巡りました。 食旅歴▷ 〈イタリア〉ナポリ〜ローマ〜プーリア〜シチリア〜〈スペイン〉バスク〜バレンシア
運営しているクリエイター

#食文化

タイ食巡旅記

2022.8.18〜8.21タイを旅してきました! 最後に海外に行ったのが3年前。久しぶりに日本じゃな…

ケニアで1か月過ごしました

今更ですが9月の約1ヶ月間、アフリカ大陸のケニアにて食にまつわる活動をしていました。その…

陶器の町で触れた食

道中、可愛らしい外装のお店を発見。よく見るとスローフードを扱うオステリアだと分かり思わず…

アマルフィの手作りパスタ

ミノーリというこれまた小さな町へ向かいました。アンチョビと魚醤の町チェターラからバスで3…

アマルフィの食文化とレモン。レモン畑を見学。

レモンと言えば、アマルフィ。バスに揺られながら移動した道中。町に近づくにつれて、そびえ立…

イタリアの軽食ブルスケッタ

リストランテだけでなく家庭料理でも、メイン料理の前に前菜が登場することもしばしば。手軽に…

カルボナーラに生クリームは使いません

ローマが起源のパスタのひとつに、日本人にもなじみ深い「カルボナーラ」がある。せっかくローマに来たので本場のカルボナーラを教えてもらった。フライパンにオリーブオイルをしいて、グアンチャーレ(豚のほほ肉)を炒める。ベーコン(豚ばら肉)よりも頬肉を使うのが本場流。頬肉は、ばら肉に比べて脂身が多いのが特徴だ。同時進行でソースを作るのだが、本場のカルボナーラでは生クリームは使わない。生クリームを使ったカルボナーラは本物ではないらしい。では何を使うのか。卵を溶いてたっぷりのペコリーノチー