見出し画像

東海道(名古屋→大阪) 歩き旅 第0.5回

東海道歩き旅、本番直前ということで、今回はお金と荷物のお話をしてこうと思います。

ざっくり¥90000

主な必要経費は
・宿泊費
・食費
・見学費
・帰りの交通費
です。
☆宿泊費
基本はビジホかネカフェに宿泊予定。
1泊¥5000×6泊=¥30000
ビジホばかり使えば、もう少し費用はかかるでしょうし、ネカフェばかり使えば、もう少し抑えられるでしょう。コロナが増えてきてるから、なるべく低リスクのビジホを基本にしようかと思ってます😅

☆食費
朝¥500昼¥1000夜¥3000おやつ¥500×7日です。
夜は多少お酒も飲むし、やや高めの予算設定。2軒目以降はしごした場合は別会計にします(^^)
おやつ代は歩きながら食べれるチョコとか、レッドブルとか、ちょっとしたエネルギー補給のお金(^^)あと、コンビニでおトイレ借りた時に、ただで出るの悪いから、おやつ買う🍭

☆見学費
行った先の街や宿場で見学できるような所があれば、見学しようと思ってるので、その費用。

☆帰りの交通費
新幹線なら約¥7000
近鉄なら¥4〜5000くらい?

大体必要経費はこんな所。一応身内や会社にはお土産買いますが、それは別会計。あと、私の趣味等に走った出費(はしご酒したとか、ストリップ見に行ったとか)も別会計です。あくまで旅の経費(食う寝る)としての予算です。
多分削ればもっと低予算でいけそうな気がするけど、まあゆるく行きます(^^)

続いて持ち物の話。
荷物は旅行用のリュックと小さな肩掛けカバンの2つ。
⭐︎肩掛け
肩掛けには、サイフ、スマホ、バッテリーの三種の神器と、これも神器ワイヤレスイヤホン。
あと、本来は要らないアルコールとマスクの予備🤔
目薬と鼻炎の薬は花粉対策。早い年はそろそろムズムズし出すので。バンドエイドやテーピングは靴づれ等必要になったら購入します。こないだ50km歩いた時も大丈夫だったので(^^)

⭐︎リュック
リュックの方には、タオル関係、着替え関係、衛生関係、ハンカチ・ティッシュ・マスクの予備、シップ(必需品)、洗濯洗剤、といったところ。あと歩き旅ボードは、リュックの背中に括り付けてる😊

ワンポイントのtwiceバッチ(^^)

⭐︎持ってくか迷ってる物🤔
・折りたたみ傘
予報だと、1/24.25辺りに少し降りそうだけど、どうしようかなぁ。必要に応じてビニ傘購入でいい気がする。
・防水スプレー
出発前に一式吹き掛ければいい気もする。
歩き旅の諸先輩のブログ等読むと、荷物は極力軽いほど良いとあるので、置いていくかなぁ。

ちなみに全部荷物詰めて重さ測ったら、約4.1kg。
これが1週間の歩き旅の荷物として、重いのか軽いのかは歩き旅初めての私には分からないけど、問題なく歩ける重さには収まったと思います。また実際荷物持って旅した所感はここで書きますね。あと、お金もちゃんと計算してアップしてきます。

いよいよ明日から初歩き旅。楽しめるといいなぁ(^^)
ではでは👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?