見出し画像

こわいことならやまほどあるよ、の話。

マイナス20℃の世界からこんにちは。
雪国出身ではないけれど、寒さには意外と耐えられています。もともと好きだった冬がもっと好きになりました。寒いところは美しい。
今年は全国的に寒いらしいですが皆さま元気してるでしょうか。

11月後半からの居場所にもだいぶ慣れて、なんだかんだで楽しく過ごしています。
今のところにいる人たちは、みんなでワイワイもするけれど、集まりたくないひとのこともフラットに受け入れてくれる居心地の良さがあります。
誘いを断っても「じゃあまた次の機会に~!」と言って次も本当に声をかけてくれるし、たまに参加してもちゃんと輪にいれてくれるので孤独な感じもない。
長年いる人たちばかりなのでやっぱり新参者の私は少し浮いていて、みんなでごはんに行くときに私には知らされないということもあるけれど、それでも仲間はずれ感を感じずにこちらもフラットでいられる環境です。

それはたぶん、環境のおかげと自分の心の成長のおかげなのかなと思います。
愛されたくてしょうがなくて自分から関わってはいけないけど構ってほしくて仕方なかった昔の私だったら、「自分の知らないところでみんながごはんに行ってた!ムキー!みんな私のことが嫌いなんだ!」となってムスッとして周りと距離をとっていたことでしょう。
そう、私はめちゃくちゃに面倒くさい人間だったのです。パーソナリティ障害なのかしらとずっと思っていたレベルで、不安だったし、孤独だったし、でも人と深く関わりたくないし、自分の考えを伝えることをしたくないのに、愛されたくて愛されたくてどうしようもありませんでした。

今はようやく、ようやく人並みに面倒くさいくらいに落ち着いたので、人の輪を外から眺めていてもむしろ微笑ましくなるくらいです。仲良しだな~なんて思いながら一歩引いてることができます。
好かれようと思わず、いやなことはいやだし、楽しいことは楽しい。そういうふうにしていたら、いろんな人と話すのも苦じゃないし、いやな人とは話さないという選択をすることもできて、良い空気がいま周りにあるような気がします。

この前ふと、「愛されてるね」と言われたことがありました。社員食堂で人とごはんを食べていたとき、通りすがった知り合いがふいに缶コーヒーを置いてってくれて。
一緒にごはんを食べていた人が「急に差し入れくれるね」と言うから、みんなすれ違いざまに急にコーヒーとか飴ちゃんとかくれますよ、と言ったら「愛されてるね」と。

あ、私いま愛されてるのかーと。こういうささやかな愛が、のしかからない愛が、ただそこにふんわりと現れて消えるような愛があるのか、となんだか目から鱗の気分でした。
そこには男も女もなくて下心も邪心も損得もなくて、ああ、愛なのか、と。
「ね、うれしいね」と私は言って、幸福、幸福としか呼べない感情でにやにやしてしまった。

やさしい人たちと、雪と、寒さと。ここに来てよかった。
スノーボードにも初挑戦していて、転びまくって雪に埋もれてワハワハ笑って、雪まみれでべちゃべちゃになって、お尻が痛くて、青あざだらけで。楽しくて楽しくて。
朝起きると窓が凍ってて、毎日模様がちがくて、それも綺麗で。
ぱふぱふでさらさらの雪。片栗粉みたいな日もあれば、低反発枕みたいにもっちりしてる日もあって。
晴れる日はほとんどないけれど、晴れた空の青と雪の白とアクセントとして木の茶色が感動するほど綺麗で。
みんなで集まってごはんを食べて涙が出るほど笑ったり、ひとりで辛ラーメンをつくって食べる仕事終わりも好きだし、食堂でごはんを食べていたら次々声をかけられて人が増えてったり、いろんなひとがくれるお菓子を食べながら部屋でウイスキーを飲む時間も楽しい。
できないことがたくさんあって気分が沈む日もあるけれど、なんだかんだで楽しくやってます。

私が使っていたTwitter用のアプリが使えなくなってしまってTwitterが全然見れてないので、テレビも見ない私はいま世の中の情報がまったくないです。仕事も山の中だし。
それもまた心の安定につながっているのかもしれません。人の感情に揺さぶられやすい性質だから、人の怒りや悲しみが見えやすいSNSとは適度に付き合ったほうが良いのでしょう。好きなんだけどなーTwitter。

今は何が流行ってて何が話題の中心なのかわからないけど、私は相変わらずポケモンバイオレットをやっていて、ドオーちゃんの可愛さにムキューッとなっています。
ドオーちゃんのデザイン考えた人は天才。ポケモンバイオレットも天才。今作はほんとうに楽しいと可愛いが詰まってて最高に好き。見慣れていたポケモンも今作で可愛さ再発見という感じです。

そんなところがこちらの近況です。
まだまだ続く冬を楽しんでいきましょう。
ちなみに初詣のおみくじは大吉でした。厄年なんて知ったこっちゃねえの精神で過ごしてます。

またね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?