記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

6/9ケビンス第3回単独公演チメイテキ・ミス行ってきたよ✌️✌️

草月ホール!昼夜!行ってきました!現地観賞は初めてだったけどほんとに行ってよかった…!
その後配信も買って見ながら好きだったところをメモっていった記事です。ネタバレありますがあまり詳しく書きすぎないようにと思いつつ、もしどっかから怒られたら消します(苦笑)
タイトル?は正式なものではないですがメモなので…

***

オープニング
衝撃の新事実。
あと仁木くんの"ブレーン史上最も汚い字"が大好きなので見れてありがたいねぇ…

漫才①お医者さん
ベビンスで出た設定!お薬どーっちだ?→ばんそーこー!のとことCTスキャンに前の人入ってたとことおばあちゃんの声帯がコンボイになっちゃったとこと心拍数安定!のとこがすごく好き。ツッコミで好きだったのはレントゲンのくだりの「これで死ぬじゃん!」のとこ。
夜公演の掴みで仁木くんが言ってたよしもとがリセール始める話は本当なんだろうか…?本当であってくれ…

マッチングアプリの広告
すごい面白いんだけどめっちゃ短かったから、これコンボイ全然休めないぞ…といらん心配をしてしまった。

漫才②千と千尋っぽいアニメ映画
案の定コンボイが汗だくで出てきた。両親が豚にされたとこがダイジェストなのと、山口コンボイが贅沢な名じゃなかったとこが好き。湯婆婆の「そうですか…」が好きすぎる。

ミニゲーム
昼公演はターゲットを壊せ。このくだりに入るのにふたりでやり合うとこ、仁木くんがすげぇ弱いのがめっちゃ好き。
夜公演はホームランコンテスト。コンボイにダメージ与えるための仁木くんの攻撃がダサくていい。

幕間ドラマ①
コンボイ早く帰りな…

コンボイ電機のCM
バカすぎて大好き。このバカ声からしか得られない栄養がある。

漫才③
昼公演の掴みで幕間ドラマを受けてコンボイが「気をつけろ紅多!」って言ったのすごく好きだった。1番嫌なタイプのガチ恋に関する注意喚起。
昼公演はオリンピック。「春季オリンピック男子新幹線号泣」はさすがに笑っちゃった。「負けるし疲れるしでもぅ!」の言い方がとても好き。北島康介の地元の居酒屋の空気が最悪になってるとこ最悪すぎてよかった。金メダルが河村市長にとってのちゅーるなとことクソボケ14種好き。男子5歳笑顔可愛かったなぁ…
夜公演はサーカス。仁木くんの演技は正直上手いとは思えないんだけど(失礼)(でも好き)、おじいさんっぽいキャラは妙にハマってる気がする。ピエロがティントだけ塗って出てったとこが無性に好き。ネタ飛ばして大盛り上がりになるの冷静に考えると訳が分からないな…笑  どこかで完全版が見れますように…

タートルトークみたいなやつ
これ色んなとこで話には聞くんだけど行ったことがなくて、地味に元ネタへの解像度が低かったのが悔やまれる…登場が遠くて遅いとことコンボイの表情がずっと面白かった。あと回答が全部終わってた。個人的に好きだったのは昼公演の子供さんが保育園の先生にチョキピースしか言わないのを親御さんに「お前が悪い」って言ったやつ。

幕間ドラマ②
ずっとコンボイが映り込んでるんだけど、エレベーターが特に好きだった。怖くて。

チョキピバイタルのCM
何か違和感あると思ったらジャケットが黒なんだ…

コンボイカレーのCM
昭和すぎるw

山口コンボイソロ
恐ろしく頭から離れなくなる歌。あともう画角が最高。
昼公演より夜公演の方が上達してた気がする。(上達…?)

漫才④世にも奇妙な物語
このコンボイがずっとおかしなことを言い続けるネタ、書く方も覚える方も大変そう…と思ってたけど本当に大変らしかった(男前放送より)。しまじろうの聖地巡礼と1辛とタモリさんが訪ねてくるのと引っ越しに変なメンバーが集まってるとこと「お風呂が好きでした」が特に好き。「スシロー!」が地味に上手い。あと最後のタモリさんかなり面白そうですごい。昼公演と夜公演でここが変わってるのもすごい。本当にすごい…

リズム天国みたいなやつ
昼公演はカナメストーンがゲスト。自分はここでびっくりしてこの日1番でかい声が出ました…零士さんが機嫌直しさせるっていう珍しいものが見れた。
夜公演は三重の営業から駆けつけてくれた真空ジェシカ。真空ジェシカだ!ってなった時驚きと共に「これは押すぞ…!」って思ったんですがw、実際強制暗転だったしほんとに押してた。昼に引き続き機嫌直しのくだりになったけど、コンボイ零士さんの真似上手かったな…コンボイ電機のリコール対象が多すぎたのを川北が「合格発表みたい」って例えてたのさすがだった…次スライダー投げますとかYouTubeでやってたゲームとかさりげにカバーしてる川北。機嫌直しのくだり振る側や機嫌直される側になるのも珍しかったのでは…

名言まとめのYouTubeショートみたいなやつ
これだけ見て十分面白いんだけど多分元ネタがあるんだよな…それが分からない…!悔しい…!

漫才⑤駄菓子屋
夜公演、真空ジェシカに散々遊ばれたコンボイに仁木くんが「可哀想に」って言ったのさりげにめっちゃよかった。マジでいっぱい労ってあげて…笑
「あのさぁ!」までのダラダラした話が昼夜で変わっててどっちもほんとダラダラした話だった…笑  夜公演の背中側で手が組めないの本当なんだろうか…あんなに体柔らかいのに…?
仁木くんがコントに入るタイプの漫才ありがたい!算数ギリギリだったとこと10年前にまだ自我なかったとことコンボイのアドバイスでなぜか仁木くんと幼馴染の女の子が上手くいくとこが好き(ここの仁木くんかなりバカ声に寄せてるとこもいい)。あと「そんなん言うなよ」ってツッコミが聞けてとても嬉しい。

幕間ドラマ③
予告でコンボイが走ってたのこれだったんだ…ってなった。新小岩と新小平ってどれくらい離れてるんだろう…(バカの感想)

Cpc株式会社のCM
「チョキピースって何だ?」があまりにもおま言う。「いいジーパンって高いよな」が好きすぎて見る度笑いまくってしまう。

漫才⑥温泉旅館
掴みのコンボイの「チョキピースみたいなギャグ作ったんけ?」に対する仁木くんの「いらねーから作んねんだよ」ってツッコミがとても好き。コント入る時の「もうお兄ちゃんなんだから」も好き。
部屋めちゃくちゃにしたバドミントンサークルが来てたとことコンボイが荷物股間に挟んで仁木くんに「僕ちんちんないんで」って嘘つくとこ、昼公演のマグロの解体ショーのとこ、近くの海で撮れた写真、あと最後仁木くんが背中パンチで倒されるとこが好きでした。

餃子の王将の新人研修みたいなやつ
仁木くんのこういう時の声のヤバさみたいなの怖くてすごい。元ネタ通りのアイスクリームのとこだいぶ面白い。

仁木くんの葬式のコント
これ元々の漫才が大好きなのでこんな形で見られてめちゃくちゃ嬉しかった!最も「いっぱい見たじゃん!」がハマる状況でよかった。ちゃんとシーシャ出てきたのびっくりした。夜公演のシーシャ吸いながらの「てか俺も黒い服着てくればよかったな」がめっちゃよかった。音楽は本家(?)のが鳴ると思ったけど、ちゃんとワラムゲ!の画像も出たのこだわりを感じた。改めてこのネタ好きだ…

エンディング
昼公演、シーシャでむせるコンボイ笑った。おじいちゃんのお葬式で「いや〜死にましたねぇ」って言っちゃったコンボイ、あまりにもコンボイ。着ぐるみの頭外した時アルマゲドンみたいだったという零士さん、配信で見返したら本当にアルマゲドンしててめっちゃ笑った。山口さんはなぜか何で外箱でしか呼ばれなくなったのか把握してないムーブしてた。
夜公演のリズム天国の真空ジェシカはガクちゃんが悪いということに。お立ち台に座ってたもんなぁ…w  最後ひとりで喋ってひとりにされるコンボイとてもコンボイだった…

エンドロール後
昼公演、今回仁木くんのネタ帳がでかいことに触れなかったな?と思ってたんだけどここで来たか!と思いました。でっかかった…(語彙力)
夜公演はキンタマが転がってきた。改めてこういう時のコンボイの動きはとても上手い…そしてキンタマもでっかかった…コンボイが舞台横切ってそのまま終わったので拍手のタイミングがなくて、結果的に客電がついてから会場が拍手で包まれたのなんかあったけぇ空間でした…みんな大好きだ…チケット捌ききれなくて泣く泣く来た転売ヤー以外…笑

***

運良く昼夜共にチケットが取れて両方とも現地に行けて本当によかったです!昼公演は3階席だったのでさすがにちょっと遠かったけど、最後の漫才の仁木くんの倒れ姿がすごく綺麗に見えてよかった!笑  夜公演は1階席の左側のブロックだったのでコンボイの汗がぼたぼた落ちるさまが見て取れてほんとにびしょびしょだ…と思ったり。ロビーのお部屋の再現もよかった!スイカゲームのスイカのクッション可愛かったな…男前放送(#62)でも触れられてた夜公演のコンボイのカバンも絶妙に邪魔なところに置いてあって怖かったです。わざとでよかった…コンボイ以外に悪気なくあんなところに荷物置く人がいなくてよかった…笑
配信は配信で常にいい画角でネタが見れていい!現地では3階席と1階の角度ついた席だったので配信見始めてすぐ「見やす〜い!」とか言ってました(バカの感想)。こちらは配信期限まで見まくりたい!
オープニングで「大道具」ってクレジットがあって、そんなに大掛かりなものがあるのかな?と思って見てたらほんとに大掛かりなものが出てきてびっくりしたり…(どこまでが小道具でどこからが大道具なのかは正直分かんないんですが)。特に昼公演のでかいネタ帳が昼だけだったことに驚きました。下世話な話お金かかってそう…と思ってたらほんとにお金かかってたらしいですね…
あとはネタ書くだけでなく作詞もして他にも諸々いっぱい考えてる仁木くん仕事しすぎだろ…と思ったり、それはそうと幕間ドラマ何着ても似合うな…と思ったり。幕間ドラマといえば紅多ちゃんは漫才衣装しか見たことなかったから私服?見るの新鮮だなと思ったり。
仁木くんはコンボイのことスターになれる、って言ってたと思うんだけど、個人的には国民のおもちゃみたいになってほしいなと思いました。先輩に無茶振りされたり体張ってびちょびちょになってる姿がテレビで見られるようになったりしたら嬉しい。…芸人的にはこの形がスターなんだろうか…?真っ直ぐ男前芸人として世に知られてくれてもそれはそれでいいんだけど…笑  あと運動神経に気を取られがちだけど声色の使い分けがさりげに上手いと思う。これで何で音痴なんだ…何となく歌も上手いもんだとばかり…笑
ケビンスの好きなところはいっぱいあるけど、仁木くんがコンボイを見て楽しそうにしてるのを見るのがとても好きなので、そんなシーンをたくさん見られてすごくよかった…現場でこれだけケビンスだけ見られたのは今回が初めてだったのでほんとに贅沢な時間だったな…と改めて思います。
あと葬式のコントとてもよかったので、最初からコントとして書かれたケビンスのネタも見てみたいなと思いました。仁木くんならきっとセットや小道具込みで面白いネタが書けるはず…!

去年の単独の頃にはもうケビンスにハマってたと思うんですが、去年の単独(と再配信されてた初単独)を見てすごすぎて、もしかしてとんでもないコンビにハマってしまったのではないか?と思ったのを思い出したし、それで去年次は絶対現地に行きたい!と思っていたのが叶って本当に嬉しかったです。去年も感じたけど今年もお客さんを楽しませるぞ!っていう気概がひしひしと伝わってきて、それが現地で感じられて本当によかった…あまりお笑いや単独ライブに詳しい訳ではないんですが、自分の知る限りここまで工夫が凝らされた単独ライブは他になくて、その上で間違いなく面白いから全人類に見てほしい…今からでも配信死ぬほど売れてくれ…!(祈)
来年があれば絶対また行きたいし、これからもケビンスを応援していきたいと思いました!今からでも配信死ぬほど売れてくれ!!(大事なことなのでry

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?