見出し画像

今日のつぶやき⑤

今日は大学の講義で公害病に関する講演があった。その中で特にいいなぁと思ったのは、生徒に公害問題を身近に印象付けられるように教材を工夫されていたことである。

その一つ目はフォトランゲージ。
最初の1時間ほど通常通りのPowerPointを使った講義があった。そのあと、その説明された地域の写真が7.8枚ほど並べられた。その写真ごとの説明は全く無い状態だった。
そこから生徒5〜6人のグループごとに写真を見て想像し題名を付け、何故その題名になったのかを発表するのだ。
全ての発表が終わった後に、講演をして下さった方が、写真ごとに解説と題名に対してコメントをしていく。当たっていてもそうでなくてもオッケーという形だ。

これが想像以上におもしろい笑 写真の情報が直接は無いから、講演で言ってたあの部分かな?とか考えたり、カラーかモノクロかで時代を推測したり、地元と比べたり、、。
同じ写真でも違う題名が付いたりするのも面白いし、実際にその写真を撮った写真家が付けた題名も聞けるとなるほどなぁってなる。
自分で考えるからかなり印象に残りやすいなぁと感じた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?