見出し画像

NMW苦行&勉強コーナー&週間振り返り(2022/06/第4週分)

noriさんの勉強コーナー#27の回答と
ドル円、ポンド円の2通貨の週間振り返り苦行です

【勉強コーナー#27】

【勉強コーナー#27 設問①②回答】

上目線
下目線

今回のお題は難問というか、悩む問題であった
ぱっとみからは、個人的には売りたい形ではあるが、マイルール的には200MAの方向にトレードするというのが基本目線
最近、意識している完成したチャネルの形のバランスを想像してみると、形的には上昇の方がバランスが良い気がする
またチャートパターン的にウェッジなので、セオリーだと反転する可能性が高い
帯も反転しながら200MAに向かってきている事から、200MAタッチで再上昇するパターンじゃないかと思って、自分的にはまずはLかな~w
200MAも下抜けて安値も更新して、帯も200MAを超えてくるようだと下目線で、少し揉んでくれて200MAの方向きも緩やかになれば売りやすい形となりそうである。

今回のウェッジやトライアングルは起点をどこにするかで目線が変わるので、判断が難しいところでもある
前回の#26の解答の修正もあって、いい機会なのでトライアングルとダイアゴナル(ウェッジ)についても内部波動を復習しておきます
尚、ダイアゴナルはエリオット的な観点なので反転ありきの見方です
普通のウェッジなら、上も下もあると思います

トライアングル・ダイアゴナル内部波動


エントリーポイント

200MAをまたいでいったり来たりなので、無理はいらなくてよい
逆張りになるところは、手前にだれが見てもわかるようなフォーメーションがあれば入りやすい
あとは200MAの角度とレートの勢い(帯の角度や幅)を見て判断するのがよさそうである

【週間の振返り(ドル円)】

ドル円

ドル円は136円台にもなり、本当に円安の勢いが止まらないですね
140円というのもあり得る話です
今週は比較的には、わかりやすい感じではあったと思います
その中でも前半のLと後半のWTからのSがわかりやすく、この2か所だけでもよかったかな?
今はポン円オンリーでやってるので、ドル円はトレードしてないが、入るととしたらこの2か所が良かったなと思います
ちょうど200MAにあたって今週終了してるので、ここから下げるのか?
200MAも抜けてまた上昇するのか?注目したいところです

【週間の振返り(ポンド円)】

ポンド円

今週のポンド円も一部を除いて比較的わかりやすかったと思う
前半の大きな上昇と、後半の下降、この2か所のポイントだけ抑えれば十分じゃないかと思う

【考察・あとがき】

今週4回ほどトレードして3勝1負というところ
しかも負けたのはマイルールを違反して入ってるのが原因なので、それはちょっと大反省でした
下落は早いので、その速さにつられて、ついつい入りたくなっちゃうんですよねww
やはり、トレーダーさんは待つのが仕事、自分の一番いい形になるまで待たなきゃね

そして一番悪い癖の途中決済もしちゃったり、変に予測して目線が定まらず一番大きな波を獲り逃したりと、本当にまだまだ余計な事をすることが多すぎるww
これは肝に銘じて意識してやらないように心がけよう

良い点としては、分割決済も導入して大きく値幅を取れたトレードもあり、利を伸ばす握力も少し改善されてきたと思う

検証中であったタマさんオリジナルチャートに少し変更してみたりもしたんですが悪くはなかったが結局本来のnoriさん設定に戻すことにしました
あの帯の形状やパターンが結構わかりやすく判断しやすい事も多いし、目線切り替えのタイミングもマイルールを修正したりしたので、やはりこのチャートがいいなという結論となりました

次の検証課題として、利食い目標の参考するため新たなやり方も検証中です
いろいろやってますが、最近本当につくづく思う事は
「余計なことをしない」
これに尽きる気がします。
余計なことを減らすだけで、かなり成績が良くなると思います
まあ、今更なんですけどねww

そして来月から私もにゃ~さんじゃないけど、10チャレしてみようかな~なんて思ったりもしています
Axioryさんが恒例のお中元キャンペーンがあって、いいタイミングなのでやってみようかと企んでいます
にゃ~さんのように金額を公開するかどうかはわかりませんが、自分の中での10チャレにチャレンジしたいと思います

6月もいよいよ最後の週を残すのみとなりました
では、今週も乙トレでございました、また来週も頑張っていきましょう!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?