マガジンのカバー画像

たまCH(チャン)マガジン

44
「 TOKYO GREEN AREAエリア(東京 23区以外の多摩エリア)の最大の魅力は“人”である」をコンセプトに、たまCHは「人」にフォーカス! TOKYO GREEN AR…
運営しているクリエイター

#たまCH2020

元法務コンサルタントが提供するホンモノの自然体験!OSOTO代表【渡部由佳さん】

幼少期はキャンプや海遊び、20代からは趣味の波乗りを通じて、自然の中で多くのことを学んできた渡部由佳さん。2018年7月、株式会社OSOTOを設立し、「我が子にさせたい自然体験とは?」をテーマに、家族に成長の場を提供するプロジェクトを開催しています。多くの子どもたちに伝えたいのは、自然の中でこそ本当の自分、本当の笑顔に出会えるということ。ご自身も移住した檜原村の森に、ワクワクする場所を仲間たちと作っています。 |至極の一言| 「スタジオで作り込んだ写真ではなく、自然の中で家

日本文化が大好きな、自然体が魅力の英会話講師【ドリュー・ロバーツさん】

|至極の一言| ハッピーで健康的でいること。それ以外は何も望んでいない。 小平市で英会話教室「ペレニアル(Drew’s English School)」を経営するイギリス人のドリュー・ロバーツさん。ドリューさんの英会話教室の特徴は、会話だけでなくイギリス流のマナーや考え方などを、ドリューさん個人を通して学べること。緑が豊かなデヴォン出身ということや、両親から受けたイギリス独特の自立を促す教育方針の影響で、自然を愛し、健康的で心豊かな生活をすることが軸になっています。ドリュー

カフェギャラリー「カミカワハウス」店主でありアーティスト【菅原瑞希さん】

緑の多い玉川上水沿いで、アトリエ兼オープンスペースの「カミカワハウス」を運営する菅原さんは、武蔵野美術大学出身のアーティストです。カミカワハウスの壁には、菅原さんがペインティングした絵が一面に描かれており、緑の中で存在感を放っています。オープンスペースは作品を発表するギャラリーとしても活用され、コーヒーを飲みながら作品を鑑賞することができる憩いの場。若い作家さんの背中を押すような活動もされています。 |至極の一言| 常識って人によって違う。それが面白い。 大家さんとKIT

こだわりのあるモノとヒトが集うイベントの仕掛け人!イベントプロデューサー【関博弥さん】

ハンドクラフトとアンティーク蚤の市をミックスさせた大規模アートイベント「ハンサムジャンク」を主催・運営する関博弥さん。こだわりのある人とモノが大好きで、そのこだわりが放つ魅力を何かのカタチにしようと精力的に活動しています。アウトドアカルチャー&キャンプシーンを次世代に繋ぐイベント「MOVE FUN CAMP」などキャンプイベントも企画運営、老舗カフェBarを舞台に映画にまつわるゲストを迎えるトークセッション「カタルシネマ」の動画配信など、分野を問わずにアンテナを張り巡らして活

江戸時代から続く日本の伝統芸能を継承し、新たな挑戦をして未来へつなぐ「一糸座」【結城民子さん】

|至極の一言| 江戸時代から続くものを絶やさぬよう、使命感を持って続けていきたい。 表情のない人形を使うのは、動作で内面を表現するため。それが日本のあやつり人形。崎谷:あやつり人形は長い歴史がありますが、「一糸座」のことを教えていただけますか? 結城:「一糸座」の代表は結城一糸といいますが、元は結城座という江戸時代から伝わる人形浄瑠璃の劇団から独立した一座です。結城一糸は60近くまで結城座に在籍し、「そろそろ自分たちの表現をしていきたい」ということで独立しました。 崎谷

樹を纏う人、木にこだわって建築から眼鏡の世界へ【神田武蔵さん】

立川市内の五日市街道から一本奥に入った場所に、めずらしい木製フレームの眼鏡を製作している工房「63mokko」があります。ギャラリーを兼ねた工房は、落ち着いたインテリアでとても静か。一歩足を踏み入れると、何か特別ないいモノに出会えそうな気持ちにさせる、不思議な空間です。眼鏡作家の神田さんが作り出す空間と作品には、木への憧れ、好きなものへのこだわりがあふれています。 至極の一言 自然の木を、纏うように身につけてほしい。 木が好きで、こだわりのあるお客さんばかりが訪れる「63

動画番組の配信500回を超える動画の専門家!【水越浩幸さん】

印刷会社の3代目でありながら、動画制作やコンサルティング業など幅広く活躍。 視聴者からのコメントを交えて、ゲストと対談をするライブ番組を毎週配信しています。 自身の経験やノウハウを、ライブ配信と動画コンテンツをうまく組み合わせれば、働く時間を半分にして収入は倍増!その仕組みを教えるセミナーや講座を数多く開催し、門下生を数多く排出しています。 |至極の一言| 認知してもらうのはすごく大事。知ってもらうことが安心の土台になるんです。 原点は8ミリフィルム崎谷:水越先生の講座の

小平市のママたちを応援!たくさんの顔を持つパワフルレディ♪【川里富美さん】

「ふらっと来ても誰かに会える場所」がコンセプトの複合施設「すごしばハニカム」の代表川里富美さん。川里さんは、育児ママを孤立させない場所作りや起業したいママのお手伝いなど、みんなの背中を押したり、ときには手を引っ張ったりと、多くの人を巻き込んで何かを形にする活動を長年続けてきました。小平市の市議会議員も務め、行政の面からも市内に住む女性たちをエネルギッシュな活動で支えています。 至極の一言 「ヒトとコトをつなぐ」が私のキャッチフレーズ。がっちゃんこするのが大好きです。 孤立

古代から続くリズム、魂を揺さぶる演奏フレームドラム工房「音鼓知振」【久田祐三さん】

フレームドラムの奏者であり、制作者でもある久田祐三さんは、東京・立川市を中心に、民族打楽器・自作楽器・中世古楽等の演奏に加え、 音鼓知振として楽器制作・出店・レッスン・ワークショップ等、精力的に活動しています。 フレームドラムは世界最古と言われている片面太鼓のこと。水・土・火・風を表す音とリズムを奏で、その用途は祭事からポピュラー音楽まで幅広く、今も昔も変わらず世界中の人々のそばにある音を体現する打楽器です。 久田さんの指先がドラムの皮を軽やかに弾くと、魂が揺さぶられるような

ノスタルジーでホットな音をお届け!写真家・蓄音機演奏家【佐藤隆俊さん】

蓄音機の演奏会を東京都内で定期的に開催し、その魅力を多くの人に伝えている「オヤビン佐藤」こと佐藤隆俊さん。1930年代にイギリス・グラモフォン社(ビクター)で製造されたポータブル蓄音機HMV102を所持し、集めたSPレコードは約3000枚! カメラマンとして活躍する傍ら、NPO法人シブヤ大学授業コーディネーター、東京にしがわ大学スタッフの顔も。「自分がおもしろいと思ったものは誰かもおもしろいと思うはず」という想いが活動の原点になっているといいます。 |至極の一言| おもしろ

外国人と地域を結ぶ、小金井の地域密着型ホステルGEN HOSTEL株式会社 小金井ホステルプロジェクト開発担当部長【大矢雄一郎さん】

2019年12月に東京都小金井市にオープンした地域密着型ホステル「ワイルドチェリーブロッサム(Wild Cherry Blossom-HOSTEL,TOKYO KOGANEI-/以下WCB)」の主ターゲットは外国人。コロナ禍で少し思惑は外れてしまったものの、ウクライナ、イタリア、メキシコ、アメリカ、トルコなどさまざまなバックグラウンドを持つ海外スタッフ、学生スタッフらと日本の伝統文化や多摩地域の魅力を再発見するイベントや取り組みを行っています。プロジェクト開発担当の大矢雄一郎

日本茶をわくわくするエンターテインメントにしたい!狭山園 代表取締役【池谷香代子さん】

「狭山園」は1951年に立川で創業した老舗日本茶販売店。3代目社長・池谷香代子さんは、2019年に初代創業の地へ改装移転リニューアルしたタイミングで、ご両親から事業を引き継ぎました。あえてご実家とは違う店で日本茶修業をした後、カナダでティーアドバイザーとして活躍し、南米・コロンビアで日本茶の販売・普及に努めてきた国際派。日本茶を知り、選び、おいしく味わっておもてなしする楽しみを知ってもらいたいという思いで活動を続けます。 立川の老舗日本茶製造販売店3代目として事業を継承崎谷

ほのぼのとしたイラストと刺繍を施したアート作品で女性を癒すクリエイター【にのみやなつこさん】

イラストレーターであり、刺繍作家でもあるにのみやなつこさん。ユーモアを感じさせる挿絵カットやイラストレシピ、似顔絵、4コマ漫画、ロゴマークデザインなど、クライアントの要望に応えながら25年以上フリーランスで活躍しています。その一方、刺繍を施したアクセサリーやアート作品の制作・展示・販売や手芸ワークショップも開催。かたや平面、かたや立体的な創作活動で、独自の世界観を表現します。 |至極の一言| 心の赴くままに針を動かす刺繍技法で楽しんでいます。 アート作品としても映える、鮮

暮らす街で、自分らしく、街を元気にする仕事をつくるNPO法人マイスタイル代表理事【竹内千寿恵さん】

小平市、そして多摩地域のまちづくりに長年貢献している竹内千寿恵さん。「愛する家族が暮らすこのまちで、思いを分かち合える人たちと、自分らしく、まちを元気にする仕事をつくる」——そんなコミュニティビジネスがたくさん生まれることを願い、NPO法人マイスタイルを立ち上げました。マイスタイルの母体は小学校のPTA役員仲間。自分たちが望む形の仕事がみつけられなかった当時、「なければ、つくればいい」の発想で生まれたものでした。 小平で創業15年。コミュニティビジネスの種も育てる崎谷:NP