マガジンのカバー画像

たまCH(チャン)マガジン

44
「 TOKYO GREEN AREAエリア(東京 23区以外の多摩エリア)の最大の魅力は“人”である」をコンセプトに、たまCHは「人」にフォーカス! TOKYO GREEN AR…
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

江戸時代から続く日本の伝統芸能を継承し、新たな挑戦をして未来へつなぐ「一糸座」【結城民子さん】

|至極の一言| 江戸時代から続くものを絶やさぬよう、使命感を持って続けていきたい。 表情のない人形を使うのは、動作で内面を表現するため。それが日本のあやつり人形。崎谷:あやつり人形は長い歴史がありますが、「一糸座」のことを教えていただけますか? 結城:「一糸座」の代表は結城一糸といいますが、元は結城座という江戸時代から伝わる人形浄瑠璃の劇団から独立した一座です。結城一糸は60近くまで結城座に在籍し、「そろそろ自分たちの表現をしていきたい」ということで独立しました。 崎谷

樹を纏う人、木にこだわって建築から眼鏡の世界へ【神田武蔵さん】

立川市内の五日市街道から一本奥に入った場所に、めずらしい木製フレームの眼鏡を製作している工房「63mokko」があります。ギャラリーを兼ねた工房は、落ち着いたインテリアでとても静か。一歩足を踏み入れると、何か特別ないいモノに出会えそうな気持ちにさせる、不思議な空間です。眼鏡作家の神田さんが作り出す空間と作品には、木への憧れ、好きなものへのこだわりがあふれています。 至極の一言 自然の木を、纏うように身につけてほしい。 木が好きで、こだわりのあるお客さんばかりが訪れる「63

動画番組の配信500回を超える動画の専門家!【水越浩幸さん】

印刷会社の3代目でありながら、動画制作やコンサルティング業など幅広く活躍。 視聴者からのコメントを交えて、ゲストと対談をするライブ番組を毎週配信しています。 自身の経験やノウハウを、ライブ配信と動画コンテンツをうまく組み合わせれば、働く時間を半分にして収入は倍増!その仕組みを教えるセミナーや講座を数多く開催し、門下生を数多く排出しています。 |至極の一言| 認知してもらうのはすごく大事。知ってもらうことが安心の土台になるんです。 原点は8ミリフィルム崎谷:水越先生の講座の

小平市のママたちを応援!たくさんの顔を持つパワフルレディ♪【川里富美さん】

「ふらっと来ても誰かに会える場所」がコンセプトの複合施設「すごしばハニカム」の代表川里富美さん。川里さんは、育児ママを孤立させない場所作りや起業したいママのお手伝いなど、みんなの背中を押したり、ときには手を引っ張ったりと、多くの人を巻き込んで何かを形にする活動を長年続けてきました。小平市の市議会議員も務め、行政の面からも市内に住む女性たちをエネルギッシュな活動で支えています。 至極の一言 「ヒトとコトをつなぐ」が私のキャッチフレーズ。がっちゃんこするのが大好きです。 孤立