見出し画像

【編み物】コットン混ではないOpal毛糸を

自分は昨年から編み物を始めたのですが、ここ最近、急速に涼しくなったおかげで「そろそろ続きを始めようかな…」という気になってきました。

なので早速手芸店に行き、編み掛けのまま放置していた「腹巻帽子」の続きに合いそうな色の毛糸を探して、買い足して来ました。

今回購入したのはこちらの毛糸で、

Opal 2106

コットンの入っていないウールとナイロンだけのものですが、色重視でこちらにしました。
(※公式ショップのリンク:https://kfsamimono.com/goods.php?gid=13605

段染め(マルチカラー)の毛糸は、他にもメーカー・種類ともに多種多様あると思うのですが、自分はつい、最初に使い始めた段染め糸である『Opal毛糸』を、優先的に選ぶ傾向にあります(笑)。


同じブランドの毛糸とはいえ、腹巻帽子の「一色目」として途中まで編んでいたのが『コットンプレミアム』という綿混の毛糸で、

そもそも今回買ってきたウール75%の毛糸とは素材が一致していないので、本来は「二色目」として使うのには適さないのかもしれません。
(たぶん最初に綿混で編み始めたのなら、色変え後の続きの毛糸も 同じ綿混にすべき・笑)

が、色合いが丁度良かったので(逆に、コットン混紡の糸で合う色がその店になかったというか、見つけられなかった(^^;。)、これでうまく編み合わせて、例えば洗濯とかした時などにも、問題ないと良いですね😂。

編み掛けは「コットンプレミアム 9841『伝言ゲーム』色 」。
ちなみに糸の太さ(細さ)はほぼ同じでした。

そして今回、初めて“綿(コットン)混なし”の毛糸を買ったわけですが、

綿混と比べると、毛糸玉を触っただけで「あ、これ肌触りが全然違う!」とわかるくらい、毛(ウール)のチクチク感が違いました(当たり前ですかね・笑)。

コットン混紡のほうが手触りが滑らかで柔らかく、ウールのみ(+ナイロンが入っていますが)のほうは、コットン混紡と比べると硬くゴワゴワとした感触でした。

このあたりは個人差とか好みの問題になると思いますが(例えば、暖かさとか質感重視とか、人それぞれだと思う)、

色ではなく「肌触り重視」にするなら、今後はコットン混紡毛糸を選んだほうが良いかも…? と、個人的には思いました。

とはいえ、『Opal毛糸』は色がどれも綺麗なので、素材重視で選ぶと勿体ない気もしますし、買う時はどの色にしようか本当に迷いますね…😂。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?