見出し画像

【川崎市多摩区100人カイギ】コンセプト紹介

「100人カイギ」は全国約100箇所で行われています。
地域ごとに特色があり、それぞれの良さがあります。

私たちは100人カイギを始めるにあたって、川崎市多摩区のコンセプトを考えました。
100人カイギをなぜやるのか。
100人カイギは、手段であって目的ではない。
100人カイギを開催することで何を実現したいのか。
100人カイギは「人と人をゆるやかにつなぐコミュニティ」ではあるけど、その先に何があるのか。

コンセプトを決めるため、運営メンバーで意見を出し合いました。
それぞれの思い描くイメージを言葉にしました。
5人の運営メンバーはバックグラウンドも普段の活動もバラバラ。
それでもすんなりコンセプトがまとまりました。
みんな同じ地域に住んでいるおかげか、思い描いていたまちの未来の姿が近かったのかもしれません。

まとまった多摩区のコンセプトは、こちらです! (*っ´∀`)っ"ドゾ

川崎市多摩区100人カイギのコンセプト

私たちは、「まちをカフェ化する」をコンセプトに100人カイギをスタートしました。

まちをカフェ化するってどういうことかというと、「まちに楽しさをつくっていく」っていうことなんです。
楽しさをつくっていくためには、いくつかのステップが必要です。

まちをカフェ化するステップ

まずは、人と人が知り合う。
そして、その人たちが何度も顔を合わせて話をする。
さらに、繰り返し話をすることで仲良くなる。
そこから、仲良くなっと人たちの間で「楽しさ」が生まれていく。
場合によっては、お互いの「困った」をなくすこともできる。

私たちにとって100人カイギは、人と人が知り合い、仲良くなっていくための「入り口」という位置付けなんです。
私たちは、100人カイギを毎月開催しながら、さらに100人カイギの次のステップに進んでいきます。「楽しさ」に向かって、新たな企画を仕掛けていったり、参加者から生まれる企画をサポートしたり。

まだ100人カイギは始まったばかりです。
みんなでゆるやかにつながり、まちをカフェ化していきましょう!


それでは、川崎市多摩区100人カイギでお会いしましょう!

(文責:むらけん)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?