見出し画像

3〜4歳男子の自粛ライフに導入したもの

4月〜6月まで続いた上の子どもの登園自粛にあたり、育休中であるものの下の子がいるため全力で付き合うこともできない。ので、モノに頼りました。

1:ブルーナボンボン

飛び跳ねる我が子を見て和むのに役立っています。そして子どもに疲れてもらうことに役立っています。
ただ結構力一杯飛び跳ねるとうるさいので、気をつける必要があります。

最近はバランスボードが気になっています。安いし。

https://item.rakuten.co.jp/fungoal/bbkd/?gclid=CjwKCAjwr7X4BRA4EiwAUXjbt-vxdTjkfm3boIhKC9fCHqlrnBg8O5aTCcet3S33Ys6SL7AtF2jP8hoCszkQAvD_BwE&scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868


2:くもんのジグソーパズル

くもんのパズルはいいぞ。
裏の色が微妙に違うので全てミックスしても振り分けできる。ステップ式なのでできたら次何やろうって悩む必要がない。間違っているピースはハマらない。
我が子の場合、最初数回大人が一緒にやる必要がありますが、ある程度やると覚えるので一番放置できるおもちゃかもしれません。

3:チョーク

地面に○を書いてケンケンパしてもらいます。土に棒で○をかくのでもOK

4:コピー用紙、ペーパークラフト用厚紙

コピー用紙はプリントサイトや塗り絵サイトを片っ端から印刷する用です。

ペーパークラフト用紙はクラフト用
ただし3歳には難しいので全部やってーになってしまったので、作ったもので遊んでもらうスタンスが良いかもしれません

5:電動自転車

これは偶然入手できたものですが、、、#動き出しが遅くメーカー在庫がなかったです。運よくキャンセルを拾えました。コロナの影響で中国からの部品輸入が止まっていたそうです。
近所の公園だけでは飽きてしまうので、自転車ドライブに役立っています。


3人乗りでもカゴは絶対必要。。。


タブレットでやっている色々はまた別途書きます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?