見出し画像

ワーママの職場復帰 ~ロジカルシンキングで気持ちを整理する~

無事に保育園が決まり、職場復帰が決まっても、心配が尽きない方は多いと思います。
心配事や悩み事があっても、時間は待ってくれません。

でも意外と抱えている心配ごとや悩み事はそんなに大したことがないものだったりするかもしれません。
心が押しつぶされる前に、ロジカルシンキングで気持ちを整理することをお勧めします。

■ロジカルシンキングを使うと気持ちが整理できる
「ロジカルシンキング」と「気持ち」というのは、一見、真逆のもののように思えます。
”ロジカルシンキング”と聞くと、以下のようなイメージを持たれがちです。
・問題を分解して整理する
・仮説の検証に必要な情報と分析作業を明らかにする
・適切な判断によって結論を導き出す
・筋道を立てて考える

決して間違いではありませんし、むしろ正しいです。
この「問題を分解」「仮説」「検証」「分析」「判断」「結論」「筋道」といった、
”お堅い”印象の言葉が並ぶため、「ロジカルシンキング」に無機質なイメージを持ってしまうのでしょう。
しかし”ロジカルシンキング”とはあくまで”思考法”なのです。
頭の中の考え方です。
人間である以上、考えや行動の原点には必ず”感情”があります。

行動経済学などでは「人間は理性ではなく感情で動く」なんていわれたりします。
マーケティングをやっている人なら「人の行動の理由は快楽を求める行動か、痛みを避ける行動のどちらかしかない」といった話は聞いたことがあるかもしれません。
これは歯を磨くとか、顔を洗うとか、すべての行動において「快楽を求める」「痛みを避ける」しかないというものです。

話は少しそれましたが、”ロジカルシンキング”は”思考法”なのです。
自身の抱えている問題、悩みを言語化して分類して、解決策を導き出すためのツールとなるのです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?