スクリーンショット_2019-09-11_15

ビジョンがあなたを潰す【ビジョンネガティブ思考回避法】

【伝えたいこと】
遠すぎるゴールだけは見過ぎないほうがいい


【内容】
遠いゴール、つまりあなたの理想の夢やビジョンを持つことはかなり大切なことです。ビジョンがあると方向性が決まり、やる気に満ち溢れる。だけど注意して欲しいことはそれだけを見過ぎいてはいけない。

理由は今の自分と頭の中でデザインされた将来の自分との差を比較し過ぎてしまうとやる気をなくす可能性があるから。だからこそ近いゴールを設計する必要性がある。見える範囲で問題ない。明日、来週、再来週、来月、半年後、もしくは最大でも1年後。


【Step】
1. 自分が今思う理想のゴールを設定する
2. 理想のゴールに対してのステップを構築する
3. ステップをたくさん登る
4. チェックする


【Key point】
チェックすること。メモでもスプレッドシートでもなんでもいい。小さいステップを作ったらチェックをしよう。ここで将来のネガティブになる自分への保険をかけておく。

そのステップを登っている過去の自分の姿を思い出せるようにするためです。"今うまく行っていないけど過去から比べると少しずつでも俺できてね?"と気づいて欲しい。


【まとめ】
遠すぎる理想的なゴールとそこに登る小さいステップをセットにして設計しよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?