見出し画像

今日からできるプラス思考の保ち方『5選』

今のあなたが「マイナス思考」になっている原因はなんでしょうか?


あなたが抱えているであろう疑問や悩みを解決する為にこの記事を届けます!


まずは、自分がマイナス思考になっていると「損」をしてしまいます。

その理由は、僕も元々マイナス思考だからです。


・自分に自身がない
・自分から行動力することが減る
・性格が暗くなる
・全体的に行動することが少なくなる
・発言に信用がなくなる


僕はこのような状態でした。


ですが、もうお分かりの通りで、プラス思考になると全て解決できます。


この記事がその解決できるための記事になれば嬉しいです!



そもそもプラス思考になっている人はどんな人でしょうか?


おそらくあなたが思い描いているのはこんな人では?


・なんでも前向きに考える人
・行動力が早い人
・明るい人
・自発的な行動ができる人
・よく話す人
・悪いことがあっても良い方向に考える人


ではないでしょうか?


実は・・・これ「は全て正解です!」


こんな人になりたいと思っているからこそあなたが、この記事を見ていると思います。


「具体的にどうしたら自分のプラス思考の考え方が保てるのか?」


この結論は、「継続的に意識をしていくしかない」と思います。


その理由は、プラス思考の考え方は、 せっかく今までの努力があってこその考え方だと思いますので、それをいかに保っていくのか結局のところ、 あなたの意識次第になってくると思います。


そこで今回はsuperpositive(自称)である僕がおすすめの方法を簡単ですが、伝授します。




では早速参りましょう♪



1.プラス思考になる為にマイナス思考のことは考えない

画像1

これは当然ですが、マイナス思考の要素ではなくて、悪い事はあらかじめ予測しておくとの対策が必要だと思います。


プラス思考をせっかく目指しているのであれば、マイナス思考になる必要はありません。


なので自分にとって不利益になるような事は、あらかじめ「見ない」ではなく対策をすることで対応していきましょう。


2. プラス思考の人と多く関わること

画像2

これもかなり重要ですが、プラス思考の人と多く関わることで、自分に影響が出てきます。


その影響が自分の性格や根本的な変化をもたらしてくれるようになりますので、より多くプラス思考の人と関わっていくことをお勧めします。


プラス思考とはどんな人なのか、それはとにかく「明るい発言」をする人のことです。(とにかく明るい安村ではありません笑)


明るい話や前向きな話をする人の特徴として、発言をする事は自分に言い聞かせているのと変わりませんので、どんどん自分の考えが前向きな方向、つまりプラス思考に変わっていくのです。

3. 常にマイナス思考にならないように意識する

画像3

これは自分の意識によって変えることが可能です。


あるときは、サボってみたり、あるときはやる気が出たりするものですが、 その意識のムラをなくして常にプラス思考でいる必要があります。


それを実現するためには、外からの情報や、他の人の考え方による影響(悪いことのみ)を自分の中に入れないようにすることが必要です。


日常生活を送っていると、常にマイナス思考になることが多いですが、自分の意識を高く保つことによってプラスの考え方にもっていくことが可能です。


4. 自己啓発本や自分の好きな動画やテレビを見る

画像4

これもかなり重要になってきますが、インプット(情報収集)をしていかなければいけませんが、 情報の取り方が大事になってきます。


もちろん、マイナスになるような情報は頭に入れないようにしないといけませんが、書籍や自分の好きな動画を見て自分のモチベーションを上げることも必要です。


どれだけ自分が意識を高く持っていたとしても、周りの発言や情報によってどうしても落ち込んでしまう時などがあります。


それを防ぐために常にインプットを意識しておくようにしましょう!


5.ある程度の人間関係を見極める必要がある

画像5

これは、人によって考え方は様々ですが、今付き合っている人の中にマイナス思考の方や自分と性格が合わないと思う方がいれば、 お付き合いを遠慮することが必要だと思います。


その理由は、やはり人間は性格が合わないと長く続かないのだと個人的には思いますので、そんな人と長く付き合っていく必要はありません。


厳しいことを申し上げますと、自分にとってメリットが大きい方であればお付き合いは長続きすると思いますが、そうでは無い方はやはりお付き合いの仕方を考えるしかないと思います。


そのように、人を選ぶことをしていくことによって 確実に自分のプラス思考の考え方が保たれると思います。


まとめ


画像6

今回の記事はいかがでしたでしょうか?


少し短めの記事とはなりますが、プラス思考を保つ方法についてまとめさせていただきました。


日常生活を送っていると、どうしても悪い方向やマイナス思考に考えてしまいがちですか、プラス思考で自分の意識を保つことで、良い方向の自分の考え方が保てると思います。


日々の努力や、意識かなり大きく変わることになりますので、プラス思考であるのであれば、その考え方を長くさせていきましょう。


他の記事もありますのでぜひ参考に使ってください!




あなたからいただいたお気持ちをより良い事に生かします🌟 ありがとうございます😊